100円ショップ雑貨をテーマに活用方法、面白グッズの紹介、DIYの仕方..など100均をより楽しむのに役立ちそうな本を紹介しています。
100均フリーダム
著者、内海慶一さんが100円ショップで買い集めた面白グッズ、または謎に満ちた品々を写真とともに解説されている本。
書籍タイトルが100均フリーダムとあるように、普通の100円商品レビューとは一味違った世界を体感できる面白い内容です。
小学生の100円ショップ大実験
ご存知のとおり、100円ショップには多くの商品が置かれてるわけですが、中には科学的な実験の材料となるグッズもたくさんあったりします。
この本に書かれてる内容は、100円ショップで売られている商品を材料として、それらを用いて実験を楽しもうというのがコンセプト。
実験内容としても比較的簡単そうなものが多く紹介されているので、小学生の自由研究等にも役立ちそうです。
100円ショップ文房具術
数ある100均商品のなかでも「文房具雑貨の活用」に特化した本。
本の中身は100円ショップ文房具の使い方のアイデア及び、デスク周りの整理整頓術、仕事の効率を上げるためのイロハ的な情報など様々書き記されています。
また、それぞれのアイデアごとに詳しく写真も掲載されてるのでなんとなく眺めてるだけでも理解した気になれてしまう内容です。
小学生が作る1km飛ぶゴム動力飛行機: 100円ショップの材料でできる
いわゆる100円ショップ雑貨の紹介本とは異なりますが、100円ショップ等で買える材料を利用して、飛距離1Km飛ぶゴム動力飛行機を作る方法をまとめた内容となってます。
図説入りで詳しく解説されてるので模型初心者、子供の学習工作なんかに役立ちそうです。
Seriaではじめる かんたんDIY
100円ショップ「セリア」で買える商品でDIYにチャレンジしてみようというコンセプトのガイドブックです。DIY初心者でも分かるよう、DIYにおける基本から組み立てプロセスまで詳しく解説されてるので主婦の人でも安心。
100円ショップを楽しむには、ただ物を買って使うのではなく、それをどうリメイクして活用するかがこの本では楽しみながら学ぶことが出来ます。
以上、書籍については新たに読み次第、追加していく予定です。