写真館

このページでは、僕が行ったことのある100円ショップの看板写真を掲載しています。看板写真なんか撮ってもしょうないだろ!というツッコミは受け付けません。
まだ100均に行ったことのない人、これから行ってみたい!という人は看板画像を見てイメージを膨らましておくと良いかと思います。

100均写真ダイソー1

Theダイソー。
僕の100均生活はここから始まった..。

100均写真ダイソー2

ピンクと白の2色文字がいかにも100均って感じです。

DAISO。
独立店舗型の場合はパーキングマークも備えています。

100均写真セリア3

お洒落な100均と名高い評判のセリア。
ホントちょっとしたブティック感すら感じさせられますね。

100均写真セリア2

入ってる客層も男が少なく、女の人ばかりなのでけっこう緊張してしまいます。

100均写真セリア1

セリア看板その3。
color the day…日々に彩りを、という意味でしょうか?

100均写真セリア4

セリア看板その4。

こちらは某ショッピングモールの壁にあった特大看板。
ちなみにセリアでは茶色ロゴと緑色ロゴの2店が存在するみたいです。こちらは茶色ロゴのようです。

100均写真ローソン100

ローソン100。

「お、ローソンや!立ち読みしたろ!」と入ったら雑誌コーナーがなかったのでそそくさと出たのが僕のローソン100初体験です。
ローソン100は100均なんだけど生鮮野菜とか置かれてるので現代版よろず屋みたいなイメージがあります。

100均写真ローソン100

酒・たばこは当然100円じゃないですヨ。

100均写真ダイソー4

某駅の高架下にあるダイソー。
国道沿いにあるせいか看板が少し澱んだ雰囲気になってます。

100均写真ダイソー5

この下町感こそがダイソーの持ち味ともいえますね。

100均写真キャンドゥ

ついでなんで近くにあったキャンドゥにも立ち寄ってみました。

こちらは全然別のキャンドゥ。
キャンドゥというお店はほんとうオーソドックスな100均だなぁ~という印象しかないですね。
一貫したモノすら感じさせられます。

100 YEN SHOP MEETS。
近畿圏には少ないミーツですが三田に行ったらありました。
入ってみたら、こちらはもっとオーソドックスな100均でした。パーマかけたオバちゃん店員が出てきてはいよーって対応してくれました。
(↑オーソドックスって意味分かってる?)

フレッツ(FLET’s)
なんかめちゃくちゃソリッドというかスタイリッシュな看板ですが店自体はいたって普通の100均でした。
まあ、当たり前といったらそうなんですが、独自性の追求という点ではセリアとダイソーが一歩先を行ってる印象です。

以上、撮りためてた100均写真はひとまずここまで。
写真については随時upしていく予定です。

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする