100円ショップ(略称100均)に関するありがちな疑問をまとめてみました。
なお、お店ごとによって若干違う部分もあることご了承ください。
あくまでも個人的に調査したQ&Aです。
お店に関するQ&A
Q.なんで100円で買えるの?変なの使ってるんじゃないの?
回答:流通システムの直送化、メーカーとの直接取引ならびに共同開発の実施など、コスト削減のために色々と努力なされているそうです。
Q.買った商品って返品とか交換って出来るの?
回答:不良品の場合は出来ます。買ったレシートと商品を準備して購入店舗に行ってください。
Q.全ての商品が100円なの?
回答:ほとんどの商品は100円ですが、100円以上の商品も置いてる100円ショップもあります。有名どころではダイソーですが、同店舗では200~500円商品がけっこう普通に置かれてます。
Q.事業用に使うんで特定商品を大量に欲しい。どうしたら良い?
回答:ダイソーでは500個以上購入する場合に限り、大量注文用のページが開設されてるので、そこから注文を入れることが可能となっています。
https://www.daiso-sangyo.co.jp/volume/index.php
セリアでは300個以上から大量注文が可能のようですが、その場合はメールフォームから注文する必要があります。
https://www.seria-group.com/cgi-bin/contact/index.cgi
キャンドゥでも通販は行っているようです。やはり大量に注文することが条件となってます。
http://ec.cando-web.co.jp/
単品で欲しいという場合は、楽天通販などを利用するのが良さそうですね。
Q.商品って取り置きしてもらえるもんなの?
回答:店によっては異なると思いますが、ダイソーでは取り置きはしていないみたいです。
基本は在庫かぎりの販売。
入荷時期もまちまちなので取り置きというのは難しいみたいですね。
Q.店同士での取り寄せ、商品移動はできないの?
回答:フランチャイズによって展開されてるお店も多いそうなので、店舗間での商品のやり取りや移動は行ってないようです。
Q.欲しい商品あるんだけど行った店に置いてなった。取り寄せてもらいたいんだけど?
回答:一応商品の取り寄せは可能みたいです。ただしどの店舗でもというわけではありません。
店によって商品の取り扱いが異なる場合があるそうなので、詳しくは店員さんに聞くようにしましょう。
Q.脱サラして100円ショップを始めてみたいと考えてます
回答:お店のHPにフランチャイズ事業に関する情報を掲載してるページがあると思います。
そこで各会社とアポイントメントを取って情報を仕入れるようにしてください。
重要度の低いQ&A
Q.ダイソー、セリア、キャンドゥを一言で表現するとしたらどんな感じ?
回答:ダイソーは「ミニホームセンター」。セリアは「お洒落」。キャンドゥは「オーソドックス」。
Q.バイトの時給も100円なの?
回答:アルバイトの時給はもちろん100円ではありません。店によって異なりますが800円から1000円くらいが相場みたいです。
Q.ズバリ!100均の魅力って何?
回答:安くモノが買える!というのもありますが、数多くの商品が混然と並んでるのが100均の魅力ですね。
適当にブラブラ見回ってるだけでも頭の体操というか刺激になってる感じがします。
Q.100均商品で家を建てれますか?
回答:ダイソーでは棚板程度の木材は売られてます。でも、家を建てるのはさすがに難しいですね。
犬小屋ならなんとかなるかも?といったところでしょう。
DIYはやはりホームセンターの方がアドバンテージは高いと思われます。
Q.お店に行きたいけど、行く暇がない…
回答:もう通販とか利用するしかないんじゃないんでしょうか?
Q.100均で友達と合ったら気まずかった..
回答:おススメ商品とか紹介しあったら良いような気がします。
Q.500円均一ショップとか1000均とかの店は出来ないもんなのかな?
回答:それくらいの値段になるとちょっと気軽に買う、ということが出来なくなるので難しいんじゃないでしょうか?
はっきりいって、あまり流行りそうにないと思います。
Q.廃盤になった商品が欲しいんだけど?
回答:それは僕もよく思いますね。でも現実問題一度廃盤扱いになった商品が復活することは少ないみたいです。メールフォームなどでこれ復活さしてくださいと要望としてアピールするしかないのかもしれませんね。
Q.ブログやインスタに載せるために店内撮影ってしても大丈夫なの?
自分で買った商品の紹介掲載はOKでしょうが、店内撮影となると他の客の迷惑になるのでNGとしてるお店は多いと思われます。
ただ、ダイソーにおいては規約が緩められたみたいで、他の客の迷惑にならない限りは店内撮影も許可との旨がHPのQ&Aコーナーに記載されてました。つまるところ、ダイソーでは人に不快感を与える行為をしない限りは撮影しても良いようです。
ご購入いただいた商品をブログやSNS等に掲載いただいて構
いません。また、店内での撮影も構いませんが、他のお客様のご迷惑になら ないようご配慮いただき撮影をお願いします。
キャンドゥやセリア、ほかの100均はどうなんでしょう..?こればかりは直接問い合わせてみるしかありませんが常識的にはやはりNGな気がします。
*
随時追加していく予定です。