一年ぶりの古家暮らし

数日前から和歌山県某所で生活を営む日々を送ってます。
いや、別に定住したってわけじゃなく、実家が所有してる空き家に10日前後滞在するだけって話ですがね。

隣家が解体することになったので暫くは帰ることはしません。(ホコリたつし煩いし窓開けれないから)
なにかと不自由多いけど、その辺100均商品でやり繰りしつつなるたけ快適な生活になるよう努めていこうと思います。

とりあえず暮らしを安定させるためにまとめて買ってきたモノたち

手当たり次第ってほどでもないけどけっこう買い込んできました。

・大きめタライ・タオル3枚・箸3本セット・ノコギリカッター・ウォーターボトル1.2l・メガネクロス・メガネクリーナーセット

・サンダル 250円・延長コード3口 200円・iPhone用リールケーブル 200円

全てダイソーで購入。
なんか頭ボーっとしてたので一部要らないやつもあります。
それに実用第一で買ったのでネタ的にも地味なものばかりでナンダカナーといった感じ。
まあ、娯楽目的でこっち来てるわけじゃないからねー。しょうがない。

適当買いが功を奏すこともある..。
この1.2リットル容量のウォーターボトルは僕的には当たり商品でした。

何が良いのか?と言うと、、まず日本製であること。
それに、フタがコップになるし、それでいて逆さまにしても水がコボレナイのだからシンプルながらもよく考えて造られてるんだなーと感心しました。

ただし!シール剥がれにくかったのは大きなマイナスです。
綺麗にするのに苦労しましたよ。

どこかで見たデザインのこのサンダルは高めの250円商品。
玄関に靴が一足もないこと気付いたので250円もして高杉なんて思いつつも買っときました。

履き心地は良くも悪くも普通なんで250円の価値はあると判断して良いと思います。

最後紹介するのは、洗面器よりも一回り大きなタライ。通称ちょいデカタライ。
なんに使うのか?というと格好悪いけど髪の毛を洗うのに使用します。(というのも風呂場はシャワーがついてないから)

去年は洗面器で頭洗いましたが、その時もう少し大き目の洗面器があったら..と思ってました。
今回からはちょいデカなんで頭も洗濯も格段にやり易くなる見込みです。

うん、これは良いタライだ!

後は紹介するまでもなく..なやつなんで割愛します。
それに、なんか疲れてるのか頭が全然働いてくれないんですねー。
たぶん、色々と疲れが出て身も心も弱体化してるんでしょう。

明日以降もいろいろと報告したいので、今日は早めに切り上げます。

以上

当面の食事内容

ついでに飯も買い込んでおきました。こんだけ買っても2000円足らずなのだから我ながら買い物上手です。

と、思ってたらラーメン鉢がないことに気付いてしまった。
鍋で直食いするのでもまあ良いのだけれど、ラーメン鉢的なものは新たに買っといた方が良さそうだな。

しかし、こんな感じで必要なものがどんどん出てくるわけだから、今しばらくは100均通いが続きそうです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク