押入れリメイク着手第2回目。
こないだは仕切りカーテンを取り付けましたが、今度は床のベニヤ上にジョイントマットというEVA素材で出来た柔らかマットを敷きつめました。
最終的に押入れの一角を作業場所的な空間にしたいと思ってるというのは前も書いたこと。
ベニヤ板のまんまだと見た目悪いし、作業したくてもモチベーション絶対あがりません。
床に何か敷くということはけっこう重要なことなのです。
買ってきたジョイントマット、その名も「PUZZLE MAT」
購入店はダイソー。
2枚1組でして10枚分買ったので500円(プラス税)支払いました。
ダイソーにはジョイントマットは各種存在してますが、2枚一組で販売されてるのはこのオフホワイトとブラウンの2種類だけ(他にもあるかもしれんけど)。
他のは1枚100円なのでコスパ重視であれば2枚1組のが断然お得です。
ジョイントマット?なんじゃそら??という人のために簡単な説明をしておきます。
ジョイントマットは画像のように繋げることができるマットでして一枚の大きさが約30cm四方。
EVA樹脂という柔らか樹脂素材で出来ており、防振・防音・床面保護などの効果が期待出来るほか、使用する場所の形状に合わせてハサミやカッター等で加工出来るのが大きな利点となります。
■ジョイントマットの良いところ
・防音効果・衝撃吸収・床面保護
・加工が簡単
■微妙なところ
・「繋ぎ目」が出来るので目立つ
・若干の匂い
・販売元によってマットの形状が異なるので互換性はほぼ期待出来ない
作業の様子
ジョイントマットを敷き詰める目的場所はこちら。
そのまま敷き詰めていくだけなので作業といえるほど大層なもんじゃないのですが…
ご覧のとおり、ちょっと余りが出てしまうんですね〜。ありゃま。
では余った部分はどうする?
答え、切り詰める。
赤ペンチェックしたところを目安にカッターと定規で切断しました。
さてさて、どんなもんだろうか?
うーーん、案外歪みはないみたいなんでギリ合格点といったところですね。
以上、
たいした作業でもなかったですが、夏場の最中だったんでけっこう汗をかきました。また押入れ内はホコリがあるので喉を痛めましたよ..。
とにかく一気に仕上げると色々しんどいので今日はこれでお仕舞いです。
今後のこと
次やることは、いらんモノをほかすことを念頭とした作業を予定してます。
いらんモノ..といってもこれが曲者でして、大学の講義ノートや買わされた本、自作した大量の音楽テープ、変な落書きノートなど..人に見せたくないようなものが沢山あります。
いわゆる黒歴史的な個人記録なのですが断捨離しとかないと後々僕が去ったあと失笑買う羽目にもなりかねません。
どうせいつかは捨てる運命にあるので押入れリメイクを契機に思い切って処分することに決めました。
しかし捨て方は本当どうしたもんだろう?
う〜ん、、明日またかんがえます。
おしまい