キャンプ場や山上にある公園、河川敷などに行くとですね、水道施設はあっても手洗い用の石鹸は置いてないことが多いです。
そういうのって案外不便なんですね。このことGW時に行ったツーリング旅行で深く痛感しました。
そこで、今日は石鹸を持ち運び出来るようにしておこう!ってことで揃えてみた100円アイテム一式を紹介してみたいと思います。
買ってきたものは、フタ付石鹸ケース、詰め替え用ハンドソープ、空きボトル150mlの3点
3つ買いました。
購入店はダイソー。
まずは石鹸ケースから。
この石鹸ケースはフタ式になってて底面にはいわゆる水抜き穴がなくカバンに入れて持ち運ぶことが出来ます。こいつはけっこう便利だ。
石鹸を持ち運ぶメリットについては、、
いつでも手洗いが出来るのはもちろんのこと、汗の染み込んだ臭いタオルを即興でリフレッシュさせることも可能です。
だから、ついでにミニ洗濯板も持くのも味噌です。
こちらは、「日本の工場で作られたハンドソープ」。ん~、なかなかストレートなネーミング。
このハンドソープは薬用石鹸でして殺菌消毒効果が期待出来ます。そしてさらにアロエエキス成分も配合されてるので手に優しいそうです。
それでは一緒に買ったワンタッチボトルに詰め替えてみましょう。
トクトクトク..っと。
詰め替え完了。
そのままだと真っ白で何入れてんだ?と人を不安にさせかねません。なので、このようにラベルを貼っておきました。
持ち運びする以上、変な疑いは極力避けるようにするのもこれまた大事なことです。
とにかく清潔が一番!
今回のテーマは「持ち運び」する衛生用品。だから紹介したのも面白みの少ない石鹸関連商品でした。
外遊びは楽しいものだけど、同時に土や木、汚れた水などを触る機会は必ずといって良いほどあります。
そういったものに触れた場合、たいていは何にも起こらないのだけれど、ちょっとした傷があったりするとそこからばい菌が入って化膿して腫れ上がることもあります。汚れた手で目や口を触ると酷い事態に陥ることも..。
(免疫力の弱った人の場合は特に要注意!)
まあそんなわけでして、そういった事態にならないためにも常日頃から清潔を意識した行動をとるようにするのがベスト。
石鹸関係を一つでも携帯しておくことはシンプルながらも「予防」という意味においては大変有効なのです。
おしまい