200円で自作したサコッシュバッグ的な小荷物鞄

はいども、わたしはタニオ。

今日は100均商品を使ってサコッシュバッグを自作してみた!っていうお話です。

サコッシュが大流行してるそうなので一回自分でも作ってみよっかなぁという気持ちになったので作ってみました。

そもそもサコッシュとは一体なに?

については、ザッと箇条書きすれば自ずと答えが出てきます。

  • サコッシュはフランス語「Sacoche」が由来
  • 元々は吊りカバンを意味する言葉
  • ロードレース競技で走行する選手に配る補給バッグをサコッシュと呼ぶ
  • 大きさはA4ファイル
  • 自転車走行の邪魔にならない軽量かつ簡素なつくりが特徴
  • 登山やトレッキングでも十分使えるジャン!ってことで口コミが広がり、愛用者が徐々に増えてきた模様

つまるところ…サコッシュは小荷物用吊り下げショルダーバッグのことです。

サコッシュ自作にむけて

用意したもの

サコッシュの自作

自作するにあたり用意したモノはこれら。

「巾着袋」と「ステッチテープ」を100均セリアで買ってきました。

ステッチテープ、25mm×1m。

「巾着袋にこのステッチテープをショルダーベルト代わりに付けるとサコッシゥになるのでは?」
というシンプルな発想からサコッシュ作りにいたったわけです。

作り方

ズタ袋の紐にステッチテープをくぐらせ裁縫します。

かあさん夜なべして~♪

縫い方はかえし縫いが基本です。

わりとあっさりサコッシュの出来あがり。

ってか、もう終わりかよ!って感じ。これをサコッシュを作ったと称して良いものなのか…?少し迷います。(う~ん、まあいいか)

活用してみた

昼下がりの午後、運動ついでに近所の公園に持ってってみた。

入れてきたものはコーヒーと汗拭き用のタオル。

そして、歯ブラシと軍手ひと組。

このくらいの荷物を運ぶのにリュックやどデカイ鞄は必要なく、このサコッシュで十分ことたります。

こんな素敵なサコッシュが…たった200円で作れたという驚き。
皆さんも手作りサコッシュにチャレンジしてみてはいかが?

感想

いややっぱし…サコッシュというかザコッシュな見た目の袋だなこりゃ。

あくまでジョークで作ったサコッシュなので深刻に受け止めていただかぬようお願いいたします。

ただまあ、こんな雑魚サコッシュですが、
本来のサコッシュとそう遠くはない代物だったりするんですよ。

本式サコッシュだってサイクリングレース中に補給物資を受け取ったらクチャッと丸めてポッケに仕舞える程度の簡素な袋なわけですから。。

ペーター(アルプスの少女ハイのキャラ)が持ってる布バッグだって広義でいうサコッシュです。たぶん。

世の中、下敷きサイズのサコッシュだけを「サコッシュ扱い」してる風潮がありますが
僕は実際はそうじゃないんだ!ってことを主張したいんです。

そう…サコッシュはもっと自由なんだ!!

以上

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク