めっきり暖かくなってきた今日このごろ。
明日で3月もおわり。
先日唐突にしてわが身に襲いかかってきた四月病も少しづつマシになってきた感じです。
さて、今日の100均ネタですがダイソーで買ったフローリングワイパーを使って長年拭いたことがなかった天井板を一度拭き掃除してみることにしました。
というのも、夜寝つなくて天井ボーっと見るわけですが、くぐもった感じで薄汚れてるんですね。
拭いて取れるもんなのかな?なんて気になったんでちょっと試してみました。
フローリングワイパー&お掃除シート
買ってきたのは次の2点。フローリングワイパーと炭酸ソーダ配合のリビング用お掃除シート。
価格は計432円。ワイパーは300円と少し高めでした。
内容については、、まあ言うまでもないくらいシンプルなお掃除道具です。
シートの方はセスキ炭酸ソーダ配合とかで重曹の10倍のアルカリ力があるそうです。(なんかよく分からないけど)
フローリングワイパーは本来はフローリング床を拭くための棒ですが、如意棒みたいに伸び縮みしてくれるので手の届かない場所の拭き掃除にも使えそう..という理由で買いました。
伸縮幅:62~105cm
シートサイズ:約20cm×30cm
こちらが僕の住まいとする部屋の天井。
一度も拭き掃除したことなかったおかげで、どんよりとした雰囲気を醸し出してます。
黒く滲んだ汚れは排ガスのタールみたいなものかな?(家の近くに車道があるから)
さっそくお掃除シートをかぶせ、拭き拭きシュッシュ。
何度かやってみたら、、案の定汚れてました。
でも、一度も掃除したことないわりにはこんなもんか?というレベルでもあります。
ついでに柱も掃除しとく。シュッシュ
とりあえず、、天井拭きお掃除はおしまい。
どんなもんでしょう?
黒くくぐもった汚れはあまり落ちてない様子なものの清涼感は感じられるようになったような気がします。
感想
結論を言えば、天井掃除にはフローリングワイパーはけっこう使えそうな感じでありました。
でもワイパー自体がパタンとすぐ縦に折り畳んでしまうので凄い楽♪とまではいきませんでしたね。
一番確実なのは脚立に登って、手と雑巾で拭き掃除することです。やっぱし。
使用したお掃除シートにしても、フローリング用と書いてあったので、多くの物には使えるけどなんにでも..というわけでもなさそう。
そんな色々制限あるなか、56枚ほどシートを使って天板全体を拭いたので気持ち綺麗にはなりましたが、多分二度とやらない作業ですね。
埃とか落ちてきたしで疲れましたよ。
最後、お掃除シートの取り付け方載せておきます。
ワイパーには*←みたいな穴が空いてるので、そこにシートをかぶせて挿すだけです。
こんなんで良いの?ってくらい簡単な仕組みでした。
以上
コメント
天井の黒ずんだ部分は、雨水が染みた痕だと思います。
天井材を打ち付ける横木の部分は変色が少ないです。
天井裏から伝ってきた水が原因というわけですか..。
窓開けてることが多かったのでてっきり排ガス的なものだと思ってました。
いずれにしても取り除くのは難しそうですね。
経年劣化だから仕方ないですが。