はいな、今体調不調でしんどい状態のタニオです。
…体調不調です。
やたら喉が乾くし、頭がボーっとするのが一日中続いてまして昨日は一睡もせず天井を眺めてボーッ…としてました。
5月病ならぬ4月病でしょうかねー?このての不調って毎年起きるんだよね。
たいがいは勝手に治っていくものなので、無理せずボチボチやってくしかないですね。。はぁつれー。
ワイヤーネットスタンドでケーブル整理
そいじゃ、本日の100均ネタといきましょう。
ワイヤーネットって壁にかけて使うものですが、なんと”立てて”使う「ワイヤーネット用スタンド」がダイソーで新販売されてました。
鉄製のガッチリしたスタンドです!
ちょうど使ってないワイヤーネットがひとつあったので一つGETしてみました!
取り付け方は…?
スタンドの後ろに“はめ込み用”の突起がありまして、ここにグググ…と差し込んでいきます。
ここ、すんなり入りそうな形をしてますが、ぜんぜんそんなことはなかったです。
力のかぎりねじ込む…といった方が正しいかと。
≪対応サイズについて≫
対応してるワイヤーネットは「3.6cm角、外枠の太さ5mm前後」まで。(パッケージ記載)
ダイソー販売のワイヤーネットならほぼ対応してると思われますが、他100均店で販売されてるワイヤーネットが使えるか?は…ちょっと不明かな。
そして、ワイヤーネット装着。
苦労して差し込んだだけあって、その安定感はかんなりしっかりしたものです。
ここからやることは…とりあえず机周辺に散らかってるケーブル類を整理収納してみることにしました。
スタンドと一緒に買ったスチールフック8Pを用意しまして…
ワイヤーネットに挟み込んでいきます。
このスチールフックは指で軽く曲げて挟みこむタイプなので、グググとしっかり曲げたらほぼ外れなくなります。
ぜんぜん外れないようでは困るので、多少ゆとりを持って曲げておきました。
というわけで…
ケーブル類をこんな具合に整理しておきました。
不調続きで気分はいまいちスッキリしないけど机周りはだいぶスッキリしました!
感想とか
この手の自立スタンドってありそうでなかったアイテムですね。
壁掛けできない場所でもワイヤーネットが使えるのは大きな利点。
当初はワイヤーネットを有効活用できればイイや…くらいで買ってみたアイテムですがなかなかしっかり自立してます。
結論、買って良かった!…以上!