先日、友人からブルーレイプレーヤーを貰ったわけですが、その上がガランと空いてしまったんでモノ置けるようにしました。
セリアのクッションマット
んで、セリアに行ったわけですが上に置くクッション的なものってのは案外沢山あるものです。
アレも使えそうこれもイイかも?と迷ってるうちに面倒になってくるんですね。
何を選んだら良いのやら..と彷徨った末、結局選んだのがコレ!となります。
こちらが買ってきたクッションマット。
これイイね!て思った理由の一つがハサミ一つで簡単にチョキチョキ出来て加工がし易そうだったということ。あとデザイン的にもシックな感じで悪くないというのもありました。
色は白とブラウンの2種類あったけどデジタル機材の上に置くのならブラウン一択でしょ。僕的にはだけど。
サイズ:約42cm×29cm
材質:塩化ビニル樹脂
発売元:エコー金属株式会社
注意書き:本品はすべり止めマットではございません。クッション材としてご使用ください。
このように切るのに便利な「目」が備わってるのがポイント。
手でプチップチ切れそうな感じもあるけどそこまで柔いもんじゃないですよ。
設置例。
案の定縦横10cmくらい大きい様子。なので切り詰め作業に入ります。
ハサミちょきちょき..たのしいな。
はい!
あっという間に完成。これでプレーヤーの上にちょっとした物が置けるようになりましたね。
ついでにミニアンプの上にも作ったけどこれはちょっと微妙だね。
テレビ裏がガランと見えてたのがなんか寂しい気がしたけど、これでカモフラージュされたので結果オーライです。
※コメントで指摘されましたが機器放熱があるのでこれはあまり良くないとのことです。なのでこのアイディアは一旦見送りとなります。残念。
余った部分を利用してガムボトルデコしてみた
プレーヤー用に切り詰めたクッションマットのうち、横の長いのが余ってしまったので二次活用してみることにしました。
何気なしに手元にあった空きガムボトルにクルリと巻きつけてみた。
すると、お洒落なペン立てに早変わり。
■作りかた
クッションマットを両面テープで貼り付ける..だけ
なかなか味わい深いペン立ての出来上がり。
思わぬ二次利用を発見した自分を誉めてやっておきましょう。よくやった!俺。
そんなわけでして、このクッションマットの利点は切り取り加工がとにかく簡単ということが分かったと思います。
滑り止めはついてないので床とかに置くのは無理ですが、傷つけたくないな~って思える所にこうして敷いておくのには丁度良いですね。
余った部分も両面テープで貼り付ければちょいとお洒落な小物に早変わり。工夫次第で用途は無限に広がりそうです。
おしまい
コメント
残念なことですが、これはちょっとオススメできないです。
この手の機器では、布団の上での使用やカバーを掛けての使用を避けるよう取説に明示してありますよ。
結構な熱を持ちますから、ケース全体で放熱できるのが理想だと思います。
予算的に千円を越えますが、このスペースを活かすならダイソーのメタルラックをオススメします。
ご指摘ありがとうございます。
機器放熱のことあまり考えてませんでした..。
やはり上にモノ置こうと思ったら隙間があけるようにしないといけないってことですかね。
またなにかアイディア考えてみます。