雪が降ったかと思えば、先日は雨降り。
ちょっとした用事で出掛けて帰って来たら、持ってった傘がないことに気付きます。
ウッカリさんだな..俺。ってのは誰でもあること。
そんなわけあって、家の傘忘れてきてしまった罪滅ぼしにとダイソーで300円のロング傘を買ってきました。
随分久しぶりの傘購入なんで一つレビューしておくことにします。
ダイソーで買った300円のロング傘
こちらがダイソーで買ってきた傘、その名も「肩が濡れにくい傘」。
なんかそのまんまなネーミングですが、長さが65cmあるのでレスラーみたいに肩幅広い人でない限りは肩まで濡れにくいという仕様です。
値段は300円。
同店では100円均一で売られてるのもありますが、それらは長さ的に短く中~強の雨だと対応が難しくなります。(経験済)
短いのはあくまでも頭を濡らさないための簡易的な傘。
しかしこの65cm傘だと台風とかドシャ降りは分からないけど、中規模の雨ならなんとか対応出来そうです。
素材はEVA樹脂。
表面を触ってみた感じではお世辞にも丈夫とはいえないさわり心地。(ビニール袋を厚くした感じ)
常用傘というよりは「半」使い捨て感覚で使用する傘といったとこでしょうか。
骨組みはスタンダードな8本組。
いわゆる「丈夫な傘」はここが10本~仕様となってる場合が多く、強風に煽られてもお茶碗状態になりにくく設計されてるそうです。
コンビニで買える65センチ傘との価格比較
タイトルにコスパはどんなもんだ?と書いてしまったので、コンビニで買える同タイプの65cm傘と価格比較してみました。
・セブイレブン 547円
・ファミリーマート、サークルK 554円
・ローソン、ミニストップ 500円
全部税別価格。(2017年1月調べ)
どれも横ばい価格ではあるけど、ローソンとミニストップのは500円(税込540円)と若干安め設定で販売されてます。
ダイソーの65cm傘は上でも書いたとおり300円。
100均としては割高商品な印象受けますが、ローソン及びミニストップで買えるのと比べてみると4割安いこととなります。
品質や使い勝手においてどの程度差があるのかは比べてみないことには分かりませんが、半使い捨て感覚、置き忘れてもイイや..レベルであればダイソーのはコスパ的に「良好」と判断して良いかと思います。
少しデコしてみた
使い捨て傘を使い捨てないために傘の柄部分に以前買ったヴィンテージシールを貼ってデコアレンジしておきました。
こうしとけば置き引きされるのも防げるし、また自ら似たような傘見た時「あれどれだったっけ?」ってなるのも防げます。(多分)
最後余談です。
これは別の日別の店で発見したことですが、ダイソーの300円傘は2種類あって今回買った肩が濡れにくい65cm傘の他に60cmバージョンのもありました。
60cmバージョンのはわりと常用傘っぽい雰囲気してて質感的に若干高いように見受けられました。
なので5cmの差が気にならない人、肩幅狭くて雨大丈夫って人はどっちかというと60cmの方選んだ方が満足感は高い気がします。参考までに。
おわり