このところダイソー商品ばかり紹介してました。
100均ブログとしつつも偏向な感じがしてきたので今回は久々にキャンドゥで仕入れたのを紹介してみることとします。
買ってきたのは小規模なスピーカー。
なのですが、このスピーカーはアンプに繋げるだの配線がどうのだのといったセッティングは一切必要としません。
手持ちのスマホをポンッ..と置くだけ。
それだけで音が広がってワイドに鳴り響くというユニークなガジェット的アイテムとなります。
スマートフォン用木製スピーカー
スマートフォン用木製スピーカー
購入店はキャンドゥ。
すでにiPhoneを乗っけてスピーカーを鳴らしている状態です。ご覧のとおり電源類は一切使用しておりません。
でも、しっかりスピーカーやってます!という風貌です。
材質はMDF材。
サイズは本体が180×45×45(mm)、差込口が85×15(mm)。
綺麗に円形にくり抜かれた穴。
ここからパーカッションの要領で音が反響され出てくる仕組み。
背面。
見てのとおり穴は空いてません。
こっち側にもケーブル類をとおす穴があったらスマフォスタンドにもなったのになーと思いました。
鳴らしてみた感想
iPhone乗っけたら音が大きくなったー♪
ワーイ♪♪
っていうほど音は大きくはなりませんでした(笑)。
しかしまあ、音の広がり方は左右にくり抜かれた穴のおかげで臨場感は70%くらいアップした感じです。
その効果のためか音量も30~40%上がったかな?くらいにはなりました。
音の傾向については木製らしくカラッと乾いた古めかしい音。
重低音が増えて迫力あるサウンドじゃなく、昭和初期ラジオっぽい感じの音です。
いやまあ僕は昭和初期のラジオを持っていませんがね。もしあったとしたら多分こんな感じの音なんだろうなと思いました。
でも、どちらかというとスピーカーとして使用するものというよりはインテリア雑貨ですね。
わりと丁寧に作られてるし見た目も可愛らしい..。机の片隅に置いとけばホッコリ気分になれることうけあいというものです。
現在、一億総スマフォ社会化してて猫も杓子もスマホマホ..言う時代。そんな時代だからこそ手作り感溢れる木製アイテムというのがやんわりした癒しを与えてくれるのでないでしょうか?
最後、
余談ですがiPhone画面に映し出されてるのは「air cassette」というフリーアプリです。
どういうアプリかいうと、iPhoneに入れてる音楽をあたかもカセットテープで流してるかのように思わせるガジェット系アプリ。
iPhoneで音楽を鳴らす時、素の画面じゃ味気ない気がするのでよく使っています。
アナログ風にテープがクルクル回るんでこれまた地味に癒されます。
詳細リンク:http://aircassette.com/index.html
おわり
ウッドなデザインのBluetooth搭載のスマホ(iPhone/Andriod)スピーカー。音量を増幅させるにはやはり電源は必要です。