ワイヤーネットと結束バンドで作る衣類収納棚をDIY

おはこんばんちは、タニオです。

お盆で家族が田舎に帰って暇になったので、前々から作ってみようと思ってたワイヤーネット式の衣類収納棚を組み立ててみました。

けっこうシンプル極まる収納棚ですが…

どんな感じに仕上がったのかをご紹介すると共に、組み立て手順も合わせて解説したいと思います。

ワイヤーネットで作る衣類棚

準備編

ワイヤーネットで作る収納棚

棚作成にあたって用意したモノは、次のとおり

ワイドタイプのワイヤーネット5個
→セリアで購入。店内にあったなかで一番大きなサイズを選びました。

結束バンド1セット
→これはダイソーで買い置きしてたもので、ワイヤーネット同士を連結するのに試用します。

ってなわけで、かかった費用は合計で600円なり。

ちょっと高い気もしますが(100均としてはですが…)、考えようによってはまだまだ600円!
千円札一枚でおつりがくるのだから贅沢を言っちゃいけません。

組み立てまでの様子

まず最初にやること、それは「仮止め」。

目的とする形を立方体に組み立てていくわけですが、結束バンドでゆるく繋げて型を作っていきます。

結束バンドをいきなりギュウギュウ締めてしまうと失敗した時に外すのに面倒になるので、最初はユルユル状態で繋げていくのがポイント。

こんな感じで枠ができあがりました。

仮止めしていた結束バンドをギュギュ…と締め直して、バンドの余分部分はハサミorカッターでブチッと切断します。

ワイヤーネットのたわみが気になるようなら、ここでバンドの数を増やしていきます。

そして中棚を乗っけましたら…

これにて完成形態となりました!

いきなりクイズ。使った結束バンドは何本だと思う?

答えは…『ラスベガスをぶっつぶせ』の原題で調べてみよう。

このワイヤーネット式収納棚はタンス上のフリースペースに置くつもりで作ったわけでして…設置してみたらこんな具合になりました。

衣類や寝袋、カバンとか色んなものをゴチャゴチャ入れておくのに実にちょうど良い感じ。

中棚のワイヤーネットが少したわんでますが、それはもう気にしないでおくこととします。

感想

つごう600円(+消費税)をかけて作っただけの価値はあったかな?なかったかな?
それはこれから使ってみておいおい結論を出してみます。

それよりも作成時間がたったの15分程度というのが驚き。 そんな即興で棚が作れるちゃうのだからワイヤーネットってほんとーに便利ですね。

二段目にたくさん載せたらワイヤーネットがたわんでしまうので、あまり重たいものは載せれませんが…

ネットを二重にすれば強度が高まるかもしれません。

結束バンドは幾ら増やしても限界があるので、ほかの強度アップアイデアがあればお教え願いたいものです。。

以上

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク

コメント

  1. […] via ワイヤーネットで収納棚をDIYしてみた | タニオの100均生活   ワイヤーネットとワイヤネットを結束バンドで止めています。 組み立てて止めるだけなので、本当に簡単ですよ。 […]

  2. […] 洋服を収納してもいいしシューズボックスにも使えそうです!via dannyoh.info ■用意したもの ワイヤーネットの同サイズが5個。 25センチサイズの結束バンド20本。 ■作り方 まずはワイヤーネットの仮止め作業。 型(かた)を組んで、結束バンドを使ってゆる~くネット同士を繋げていきます。 ある程度、目的の形に整ったら仮止めしていたバンドをきつく締め、棚の強度を高めるためにバンドの数を足していきます。 それらの作業が全部終わったら、ハサミでバンドの余り部分をブチン!と切り落として終了です。via ワイヤーネットで収納棚をDIYしてみた | タニオの100均生活 不器用さんでもこれは簡単に作れます! 作業時間は15分で費用は648円です。プチプラ♡ コツははじめはゆるく結束することですね。via dannyoh.info  […]