ストックボックス用の整理トレーがかなり便利で驚いた

寒冷前線が到来?したのか肌寒くなってきた。

Tシャツ一枚だと夜が寒い。もう毛布を出してくるまろうとしたけど、毛布じたいが埃一杯で喉がやられてしまった。
袋入れてたのになんでこんな埃出るんだろう?などと思いつつ、今日ももうすぐおわりです。

ストックボックス用の整理トレーL&S

ストックボックス用整理トレー1

連休は晴..といってもどこにも行かず、適当にダイソーに立ち寄ったりしてました。

そんなおりに見つけたのがストックボックスというプラスチックケース用の整理トレー。ストックボックスに装着出来るよう設計された「後付け式のトレー」です。

参考記事:
ゴチャゴチャしたものを一挙にしまうのに便利なストックボックスS

ストックボックス用整理トレー3

大きさは2種類。

どちらも似たような構造だけど利用用途例は微妙に変化して書かれてました。POPライターの拘りが感じたかも?

ストックボックス用整理トレー2

装着した様子。

ストックボックス用整理トレー6

細かいものを細分化して整理出来るようになりました。

ストックボックス用整理トレー5

トレー底はちょっと大きめのを入れとこう..ってな具合なスペースがあるのが粋なポイント。

ストックボックス用整理トレー4

ストックボックスSの方はケーブル類や使ってないMP3プレーヤーなんかを入れときました。

どうですか?けっこう良い感じに入ってますネ。

感想

一言でいえば、こりゃ便利!

ストックボックス自体も使い勝手は上々な100均アイテムでしたが、なにぶん底の深みがあるので適当にあれこれ入れてたら中身がゴチャッてることが多かったです。

ところが、この整理トレーを入れることでかなり細分化して散らかせず収納させることが出来るようになったわけです。
あまりに便利過ぎるので初めからトレー付きで販売してたら良かったの..とボソッと誰かが囁いてました。

でも、下にしまったのを取り出そうとトレーを引っ張りあげようとしたら抜けなくてちょっと力(コツ?)がいったので、トレーを取り出すのにコツがいるのはちょいマイナスだーといったところです。

しかしまあ、ボックスの剛性もアップした感じなので細かいことは言いっこナシ。
ストックボックスの弱点を補う..という意味では十分過ぎるアイテムですね。

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク