本日ハ晴天ナリ
久々に青空が見れたんでドンより気分がいつになくスッキリしました。
空が明るい、というだけで精神が紅潮して色々とやる気がでてくるものですね。
例年を越える花粉が大量発生しただとか嫌なニュースもチラホラ聞きますが、これから訪れる秋をどう楽しむかを思い描けた一日でした。
掃除機に装着するためのノズル2種類を買ってみた
さて、今日の100均ネタといきましょう。
遊びの計画も良いけど夏場グダグダになってた部屋掃除をちょいちょいやっとかねばなりません。
そこで!今回は部屋掃除のマストアイテムである掃除機をより便利に活用するための「拡張ノズル」を買ってみました。
①スイスイ吸い取る掃除機ノズル 布団用
これはダイソーで買ってきた「スイスイ吸い取る掃除機ノズル 布団用」というノズル。
品名のとおり、基本的には布団の埃を吸い込むためのノズルです。
でも、布団吸いには使いません。
ツインバードのサイクロン掃除機に装着して、カーペット掃除に使うのが狙いで買ってみました。
表面には「全メーカー使用可能」と書かれてたけど、裏面にはこんな記述のシールが貼られてました。
つまり、合わない掃除機があるってことでは?
立体メッシュ構造だから布が吸い込みにくい構造になってるのがポイント。
ツインバード掃除機に装着。
してみたら、全然ゆるゆるという事態に…。こりゃ参ったでしかし。
仕方ないんで、裏面記載どおりビニールテープをくるくる巻いて太さを調節しました。
なんとか装着OK。
万事めでたしめでたし…クリンクリンクリン♪
②すみっこホイホイ
お次に紹介するのは「すみっこホイホイ」というすき間ノズル。
こちらは別の日にキャンドゥで購入したものでして、掃除しにくいサッシの溝や階段の角っこ、家具のなんかすき間なんかの掃除に役立つ拡張ノズルです。
幅広な吸い込み口です。
こちらも各メーカー共用可能と書かれてましたが、ツインバードのだとやはりユルユルでした。
うーん、ということはつまりツインバードのは特殊構造に属するってことなのかね?
幸い、すみっこホイホイは手持ちのアタッチメントが使えたんでこれでいくことにしました。
掃除してみると、確かに隙間掃除がしやすいです。
文字どおり、すみっこホイホイです。
感想
他のメーカーの掃除機だとどうなのかわかりませんが、僕の持ってるツインバードのサイクロン掃除機だとどちらもユルユルでしたね。
この点はちょっと残念でした。
ですがまあ、ビニールテープで対応させれたのでヨシです。
僕的にはダイソーの布団ノズルは気に入りました。
だってこれ、カーペット掃除にも十分使えてるからね。
元々のツインバード付属のやつは車輪付きでカッシャンカッシャンと大掛かりでして、いつもウゼー気分になりながら掃除してましたが、これだと随分小回りが効くようになりました。
立て掛けにくいっていうマイナスポイントを除けば、このくらいコンパクトなノズルのが取り回ししやすいです。
コレスキレベル80はありますよ。
おわり
ゴミを空にして、再びカーペットを掃除機がけするとホコリだまが出来上がってます。それくらいの吸引力はあります。