相変わらず雨続きの今日このごろ。なんか気が滅入ってて憂鬱ですが、前回書き綴ったカビ記事の記憶を一刻も早く消し去りたいので、
ここしばらくは更新ペースを早めていくことにします。
手抜き更新は..しませんよ!
部屋の灯かりのうち外側の大きい方がパカパカなりだしたんでダイソーの蛍光ランプ32形の丸型に交換した!という話
ジャジャン!今回の100均ネタは、ズバリ蛍光灯。
購入店は、ダイソー。電球関係って普通は家電屋で買うのが常識なんでしょうが、実はダイソーでも買えるという隠れた事実。
値段はビッグな400円!なのでちょっとビビってしまいますが、製造元は天下の日立アプライアンス。そして日本製。つまり出どころが知れたメーカー製品なので安心です。
<基本スペック>
品名:蛍光ランプ昼白色
型番:FCL32N/30-DS2
定格寿命:6000時間
全光束(明るさ):1,960lm
定格ランプ電力:30w
寿命はなんと6000時間。なんか一生持ちそうな気になりますが、1日5時間程度使うと仮定したらおおよそ3〜4年で交換となる見込み。
だいたい3年に一回くらいの交換頻度だからまあそんなもんかな。
見た目。
良くも悪くも普通の蛍光灯です。
取り付けた。
うっひゃぁ、、明るいわぁ!!(画像だと全然そんな風に見えないけど)
これは前の蛍光灯。コンセントがなんか黒くなってました。爆発しそうで怖いかも。
これは..点灯管が消耗してたのを無視して使い続けたせいで、たぶんこうなりました。
今は点灯管も新品のに交換しといたのでもう黒澄むことはないと思います。
感想
部屋が明るくなったものの世間の話題はまだまだ暗いです。
ニュースによれば台風18号が接近中だとか。そんなこと聞いたんでまた滅入ってしまいました。
てゆーか、ここのところもうずっと台風が来てる印象ですね。しかも毎回「今度のはけっこうデカい」とか話すし、とりあえず注意はしときますが、疲れてしまいます。
長引く雨の影響で部屋の湿度はエラいことになってます。常時90%オーバーは洒落になりません。
洗面所の壁紙もめくれてきてるし、家全体にダメージが広がってゆく感じ。
考えれば考えるほど気が滅入ります。ハァ..
おわり
追記 スイッチコードを暗闇dw光るタイプのに交換した
蛍光ランプを交換してからまもなくのこと、スイッチの紐がブチッと千切れました。
不吉な予感がしたんでさっそく新しいのに交換。
キャンドゥで「ひかるスイッチコード」というのを買ってきて付けることにしました。
蓄光処理されたスイッチコードでして暗闇でも薄ぼんやり光ってくれるそうです。
ただのコード?
いや、暗くするとこのよおに光ってくれます。
ほぇぇ..。まあいっか。