ステンレス定規&ネックストラップ

どうも、タニオです。
いつもに比べて少し珍しい、日に2記事目の投稿です。
(理由は特にありません)

紹介するのは、

40cmサイズのステンレス定規

ネックストラップ

一見なんの接点もない二つの商品ですが、実際のところなんの接点もありません。
個別に紹介するほどたいそれた100均ネタでもなかったので、まとめて紹介しておくこととした次第です。

ステンレス定規

ダイソーのステンレス定規

長さが40センチ。
そして、ステンレス製。

これだけでもはや説明十分ですが、もう少し付け加えておきましょう。

なぜステンレスの定規なのか?って話ですが、カッターを使って紙などを切る際にはプラスチックのよりも硬度のあるステンレス素材の方がより正確な直線で切ることが可能なのですよ..と説明しときます。

ダイソーのステンレス定規2

特筆すべき点はここ、0.5mm単位の目盛が備わっていること(10cmまでですが)ですね。
精密定規としての機能も兼ね揃えているのだから、made in china と言えども侮れません。

ダイソーのステンレス定規1

こんな素敵なステンレス定規が100円で買えるなんて..と、感嘆の声をあげたいところですが側面加工は粗い部類に属します。
手で無作為にシュッと滑らすと切ってしまいそうな予感がしたんでこの点はマイナスポイントですわ。

着脱式ロングストラップ

ダイソーのネックストラップ

次いってみよう!
つーことで紹介するのはこちら、ロングストラップ。

通常のストラップと違って、首にひっかけて持ち運び出来るようながーく作られた文字どおりロングなストラップです。
デジカメを首にかけて持ち運びするのに丁度良さそうだったので買っておきました。

ダイソーのネックストラップ2

着脱アタッチメント搭載。

この機構のおかげでデジカメ(もしくは携帯)だけを外して、スミマセン写真トッテクダサイ..と見知らぬ誰かに手渡すことが可能です。


と、いうわけで2点の紹介はここまで。

こんな感じでなんとなく買って、なんとなく使ってる〜という100均商品はけっこう身近にあったりします。

たいがいにおいては紹介するほどのもんでもないなーって感じでスルーしてきましたが、今月は記事投稿が少なくなりそうなんで一応紹介しておきました。

なんかエエがな..と思った方はダイソーにGO!してみましょう!

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク