「ペットボトルでおそうじ」というアイディアブラシ

どうも、タニオです。

今さらながらの報告ですが、
先週から和歌山県某田舎に所有してる空き家にて小規模な一人暮らし生活を営み始めています。

ここにやってきた目的は..
まあ色々あるんで省略しますが「避暑」と言えば聞こえが一番良いかも?です。
しかしながら、長年使われてなかったボロっちい家なんで今は避暑どころか今は掃除掃除に追われる日々です。
体調も若干崩し気味だし..来た意味があんましなかったかも?と、若干凹んでおります。

一人暮らし+ボロ家とくればブログネタ的には困ることはない!と踏んだのですが、現実は実生活に追われるばかりでブログ書いてるどこじゃないですね。
最寄の100均に行くまで片道1時間くらいかけないといけないですから。
不便ここに極まる..です。

とまあ、愚痴はこんくらいにしておきます。
そんなわけで、これから当面の間は紹介する100均ネタも面白みにかける掃除・補修関連が中心となりそうです。
その辺、ご理解頂く存じます。

ペットボトルクリーナー(ブラシタイプ)

ペットボトルで掃除ブラシタイプ4

片道1時間くんだりして買ってきたのがコレ、ペットボトルクリーナー。

購入店はダイソー。
洗剤や水を入れたペットボトルに取り付けることで、サッシ掃除が捗るというちょっとしたアイディアグッズです。
なんとなく便利そうに思えたんで買ってみました。

ペットボトルで掃除ブラシタイプ32

外観。
水のオンオフボタンあり。

ペットボトルで掃除ブラシタイプ2

700mlのアイスコーヒーボトルに取り付けてみた。
ペットボトルであればたいがいは取り付けることが可能みたいです。

ペットボトルで掃除ブラシタイプ

サッシ掃除の例。
なんですが…汚れ過ぎててあまり参考にはならないかも。
ブラシ一擦りで墨汁に付けたみたいになった。

サッシ掃除

結局、汚れ過ぎたサッシはキッチンペーパーで拭き拭きするのが得策..という結論に至った。

使い勝手は微妙..かも?

空きペットボトルを有効利用するという意味ではなかなか面白いアイディアグッズといえるでしょう。
いやいや、なかなか面白い..。
そして、エコ!
精一杯捻り出した感想はこんなもんですわ。

結局のところ、掃除というのはブラシと霧吹き的なものがあれば十分なわけですからね~。
ペットボトルにブラシをわざわざ取り付ける意味というか必然性を感じる場面って実はそう多くはないんじゃないような気がしてきた。
コーラとか入ってたペットボトルだったらベトついた水出すことになりますしね~。

有効利用できそうな場面があったら、改めて報告したいと思います。

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク