こんばんは、I am a タニオ。
今日も引き続き、憂鬱気分を払拭してくれそうな100均アイテムを紹介してみたいと思います。
クリップ式マクロレンズ
買ってきたのは「クリップ式マクロレンス」。iPhoneなどのスマートフォンのカメラに装着してマクロ撮影(小さな被写体を接写)するためのレンズアタッチメントです。
購入店はセリア。こないだは「ワイドレンズ」を買いましたが、これはその姉妹商品。
関連記事:
セリアで買ったiPhone&スマフォ用のクリップ式ワイドレンズ
ワイドレンズと同様、基本は前面カメラで使用するのが基本みたい。
でも今回も背面カメラに取り付けました。
というかさ、前面カメラでマクロ撮影なんて画素数足らずで無理あるでしょ?
マクロレンズの作例
それじゃあ、マクロ撮影が実際にどんなものなのか作例を公開してみるとします
部屋にあったモノを適当に撮影してみました。
ポケットラジオをマクロ撮影。
オーディオプラグをマクロ撮影。
マイクロSDカードもどでかくなりました。
(つまんなものばっか撮ってるね)
これはカシオのソーラー式の腕時計です。
なんとなくお洒落な感じに。
ボールペンの先はソリッド感溢れてカッコいい。
これは僕!
んなわけない。ペットボトル飲料のオマケフィギュア。五輪の陸上選手ですが名前は知らない。
アコースティックギターの弦。ほうほう…。
ただの小ネジ。ふーん。
乾電池の文字。
だからどうした?って感じ。
感想
◼️虫の心になれる
確かに、マクロ撮影出来てます。感想は一言「面白いっちゃ面白い」。
身近にあるモノをマクロで撮ることで昆虫目線になれて小さな者の気持ちが多少分かった気になれました。
撮影テクはけっこう要しますが、上手く撮れた時の満足度はワイドレンズより上かもしれません。
◼️ピント合わせ
マクロ撮影は神経を使います。被写体距離は1〜2センチが限界。それ以上、距離が離れるとボケボケ写真になってど近眼写真になります。
ピントが合った時のピッの音が鳴ってくれたら良いんですけどね。上手く撮れるかどうかは自分の腕にかかってきます。
(はい、僕の撮影技量はかなり低レベルです)
とにかく、ワイドレンズとマクロレンスのおかげでスマートフォンカメラも可能性が広がったのは間違いありません。
どちらもクセがあるので使いこなすのは難しいですが、オモチャとしては十分アリ。
このマクロレンズは、普通のスマフォ写真に飽きた人、ブログ用の掲載写真を自前で撮りたい人なんかにオススメ出来るレンズです。
おわり
追記 スマートフォンの対応サイズ
はこちら
サイズ
厚み:約13mm以内
横:約13mm
縦:約21mm
なお、対応サイズであっても使用する機器やケースによっては取り付けられない場合があります。