LED懐中電灯miniというのを買ってみました。
すでにLEDライトはいくつも持ってるので、自分でもそんなに買って何に使うんだ?って感じです。
でもまあ、あったらあったらで役に立つ日がいつか来るでしょう。
来なかったら来なかったらで別に良いです。
(なんじゃそら!)
LED懐中電灯mini
購入店はダイソー。
100均のLEDライトは単4電池を使うのが主流ですがこのLED懐中電灯miniは単三一本で駆動します。
そういう意味では異端というかかなり実用的に作られたLEDライトといえましょう。
軽い、そして小さい。
大きめのLEDが1本。
フタをずらして外し、電池をセット。
明るさはけっこうあります。
むしろ上出来レベルですな。
充電池は使用できないと書かれてましたが、パナソニックのエボルタで試したところ普通に使えました。
このまま使ったらどうなるんだろう?と思い調べてみたら、どうやらけっこう危険な行為であるようです。
理由は以下のとおり。
※密閉型機器の場合は、機器の中で発生した水素ガスの発生量と機器の内容積の大きさで決まる水素濃度にもよりますが、スイッチの火花が発火源となって爆発や機器の破裂を引き起こす可能性があります。
パナソニックのサイトより
充電式電池使えるじゃん!と使い続けたら爆発した..いう危険がなきにしもあらずなので、普通の乾電池を使用するようにしましょう!
感想
単3電池一本のわりには明るさはけっこうありました。
室内用途であれば十分な明るさは確保できてます。
明るさもさることながら、単三電池一本で20~24時間もつにはこりゃ便利!といったとこ。
単4電池を3本使用するタイプのLEDライトよりもコスパ的には断然上です。
さて、、
問題は耐久力なんですが、兄貴分にあたるLED懐中電灯はちょっとした衝撃で点かなくなることが多かった。
なので、こちらのminiバージョンの方はもう少し丈夫であって欲しいと思います。
壊れるなよ!
おわり