発掘!キャンドゥ200円シリーズ「アルミ切り出しの14LEDライト」

ここずっと旧ブログからの移管記事&編集記事ばかりupしていました。
しかし、それもそろそろ終わりです。

そういうわけで、
リハビリもかねて久しぶりに出来たてホヤホヤの100均ネタを書き綴ってみたいと思います。

キャンドゥ200円シリーズの14LEDライト

あまり知られてないことかもしれませんが、キャンドゥではかつて200円均一の商品が取り扱われてた時期があります。
しかし、売れ行きが微妙だったからか2014年の春をもって販売終了。
今回、紹介するのは200円シリーズが売られてた当時に買った在庫商品となります。

キャンドゥのLEDライト

こちらがそのキャンドゥ200円シリーズのLEDライト。
品名は覚えてませんが、たしか「14LEDライト」だったと思う。
値段が割高な分、見た目はアルミ切り出しで格好イイです。

キャンドゥのLEDライト4

LED球の数が14個。
直視したら目が焼けるので注意。

キャンドゥのLEDライト3

電池は単4サイズが3本。

※ちなみにダイソーで買ったLEDライトの電池ケースと互換性があるのでケースだけ入れ替えたらそのまま点灯できた。

キャンドゥのLEDライト1

明るさはこんな感じ。
まーまー明るいです。

使用感想

見た目はカッコいいし、明るさもそこそこ。
しかし、非防水
購入当初はサイクルライト代わりに利用する予定でしたが、防水機能が備わってないと知りやめました。
それに、光的にけっこう刺激が強いタイプなので対向する人の目になんだか悪影響を与えそうです。
電池を入れ替える時、誤って電源を入れてしまい目が潰れそうになりましたからね..。
サイクルライト用はもっとボヤァっと広がる低刺激のライトが良いです。

200円の価値はあるのか?

その辺は..まあ微妙ですね。
あると言えばあるし、ないと言えばない..。
他の100均LEDライトと比べて2倍の明るさがある!とは言い難いですが、1.5倍くらいの明るさはありそうです。
違いはそのくらいで、その他の使い勝手はまあほとんど似たり寄ったりです。
一番の長所はアルミ切り出しがカッコいい!ということですからね。
良くも悪くもハッタリ重視のLEDライトです。

単三電池方式で、かつ防水機能が備わってれば言うことナシだった..。
しかしまあ、ガジェット的にはわりと秀逸なので部屋の飾りとして飾っとくことにします。

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク