どうも、タニオです。
久しぶりの100均ネタで恐縮です。今回はダイソーに行ってジグソーパズル専用の仕上げのりを買ってきました。
なんでこれまたジグソーパズルののりなの?って話ですね。というのも、以前作ったダイソー製のパズルが部屋に置いてあるんですが、仕上げのりを塗ってなかったのでまだ未完成状態なんですよー。
中途はんぱに放置しとくのもアレなので、今回買ってきたパズルのりでキチンと仕上げておこうと思います。
ジグソーパズル専用仕上げのり
「ジグソーパズル用の仕上げのり」。購入atダイソー。デザインがただのノリの癖にしてはなかなかお洒落な雰囲気してますね。
特徴は…光沢ニスが入ってたりするのでしょうが、それよりパズルピース状のプラスチック製ヘラが備わってるのが大きな便利ポイント。なんと取り外せるようになってるんですよ。
パズルにノリを塗りたくると時はこのヘラを外して…
こうしてペタペタ塗っていきます。
のりの量はタップリ入ってるので惜しげなくパズル全体に染み渡るよう塗りたくっていきました。
塗り終わったら3時間~半日くらいそのまま放置して、しっかり乾燥。指で触ってもベタベタしないくらい乾燥していれば晴れてパズルの完成です。
ダイソーパズルに費やした金額合計
パズル本体は100円ですが、フレームが300円。そして今回使ったノリが100円だったので、
結局は合計500円と消費税かかったことになります。
うーむ…500円かぁ。もはやどこが100均だよ!っていう金額ですね。(笑)
いやでも、わりと満足はしてますよ。
ジグソーパズルは暇つぶしになるし、頭の体操にもなるんで実にけっこう良いものなんです。
もっとパズル人口が増えれば良いのにといつも思ってます。
のりの使い勝手はどうなの?
のりの品質については、よく固まってくれてるので「やっぱ専用ののりは良いなぁ」と感心しました。
しかし一方で、余分な出費させやがって…という気分にもなったのも事実。どうせなら最初っからパズルと一緒に入れてもらいたかったですよ。
まあとにかく、ノリとしての性能はまったく問題はありません。
なんらかの事情でパズルの専用のりだけ必要になった!…っていう人はダイソーのノリは素直にオススメです。
以上
※本記事は旧ブログ(2014-6-1初投稿)からの再編集記事です。
アルミ製パズルフレーム フラッシュパネル ゴールド (49x72cm)
パズルって製品よりもフレームのが高かったりしますね?そういう時はリサイクルショップに行って似たサイズのフレームが置いてないか探してみるのも一案。
というか完成された1000ピースパズルが500円とかで置かれてるのを見てちょっと寂しい気持ちにもなれますよ。
苦労して作ったのがたった500円かぁ…みたいな。