ナビストパックと除湿シートでハーモニカケースを自作する

今回は趣味性の高い100均ネタです。
なのでサラリと紹介するにとどめておきます。
趣味でやってるハーモニカの収納ケースを作ってみた、という話です。。
って、ただケースと除湿剤買って入れただけです。

※旧ブログ(2013-4-2初投稿)からの再編集記事です。

ハーモニカケース

ナビストパック

フタが立つプラスチックケースです。
トイレやキッチンに使うお掃除シート入れに適してるとかで、密閉度が高そうなのが購入の決め手となります。

ハーモニカケース2

除湿シート

こちらのシート一枚で防臭防カビ除湿の3つの効果が期待できるそうです。
なお、天日で繰り返し利用可能というのも高ポイントです。

ハーモニカケース3

ナビストパックに除湿シートを放り込んだらそれでハーモニカケースの完成です。
感想は…まあいいんじゃね?といったところです。

防カビケース

結局のところ、今回はハーモニカ内部に錆やカビが生じるのを防ぐのを目的としてケースを作ってみた..という話です。
特にカビ野郎は湿気が大好きですからね。
ハーモニカに限らずですが、湿気を嫌う製品(デジカメとかビックリマンシールとか)は結構たくさん存在します。
そんな時は、

密閉容器+除湿シート!

この黄金コンビこそがカビの魔の手から逃れれる唯一の方法かもしれません。

おわり

HOHNER ホーナー ハーモニカケース BAG-8 BH-S 一言コメント:
最初から格好いいケースつきのハーモニカを買うというのもアリですね。
HOHNER ホーナー ハーモニカケース BAG-8 BH-S
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク