ダイソーで買ったバルブ付毛布圧縮袋の性能はどんなもん?

春到来!!
と、錯覚するくらいここ数日急に暖かくなってきました。
寝袋の中に入って毛布を2枚をかけて寝てるので、起きたらけっこう汗ばんでることが多いです。

(汗ばむわぁ..)

そういうわけで、いまだ2月。
少し時期的に早い気もしますが、使ってる毛布のうち1枚を片付けることにしました。

毛布圧縮袋6

毛布の収納に使うもの、それは毛布圧縮袋。

購入店はダイソー。
ダイソーには圧縮袋系統の商品はけっこう売られてますが、バルブ付の圧縮袋でなおかつ一番サイズが大きいのはこの毛布圧縮袋(ヨコ60センチ、タテ90センチ)となります。

数年前に買ったものなので少しヨレてます。
しかし、まだまだ現役です。

毛布圧縮袋5

一応、使い方を解説しておきます。

まず毛布をたたんで入れ、2重構造のチャック部分をしっかり閉じます。
手で閉じてもどこかしら隙間があいてるので、買った時にくっついてたチャック閉じ用のプラスチック器具を使用します。

※チャックの閉じが甘いと後日ブワァァと膨らんできます。5往復くらいして可能な限り隙間を失くすのが肝心です。

毛布圧縮袋4

チャックを閉じたら、バルブを緩めて掃除機をオン。
みるみる中の空気が吸い出されていきます。

毛布圧縮袋3

ある程度空気が抜けたら再びチャックを閉じます。
またかよっって感じですが、ズボンのチャックと同様油断は禁物です。

毛布圧縮袋2

バルブを閉めて圧縮作業はおわり。

毛布圧縮袋

5日間くらい経過した様子。
空気の混入は見られませんでした。

感想

といっても、
2年くらい前に買った圧縮袋なので、安定性については既に、

実証済み

です。
きっちりチャックして圧縮すれば、空気が混入することなく、圧縮状態が半年くらい続きます。
購入当初は素材がペラい感じで頼りない気もしましたが、案外丈夫なんですね。
2年経過した今でもバリバリ現役なんですから。

バルブ式のがオススメ

ここからは余談です。
ダイソーにてバルブのついていない通常の布団圧縮袋も購入したことがあります。
そちらは残念ながら、1週間も持たず空気が混入してきて膨らんできました。
個体差もあるんでアレですが、やっぱバルブの有るのと無いのとでは、空気の混入率が雲泥だと思います。
僕的には同じ圧縮系の袋を買うのなら、バルブの付いている方をオススメします。
バルブなしははっきり言って収納難易度高いですよ。

終わり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク