こんばんは、タニオです。
承認欲求を満たすような前置きはやめ、単刀直入にいきましょう。
ダイソーで「ピタッとキャスター」っていう収納ボックスやケース類の底にくっ付けるキャスターをGETしました。
コレはですね…
僕は知らんかったけど、いっ時話題となったようで売り切れ続出アイテムだったとか?って話。
ってか、僕が見つけた時も一個しかなったので、まだまだ絶賛売り切れ続出中のようです。
…そんな凄いの?コレ?って感じだけどね。まあ見てみましょう。
ダイソーのピタッとキャスター
これがそれ、その名も「ピタッとキャスター」。
『キャスター付きボックスに変身』とキャッチフレーズが書かれてるように、粘着テープを底に貼ってキャスター化させるアイテムです。
ピタッと貼って…ゴロゴロゴロ。
取り出し、らっく楽♪というワケ。なんかコレちょっと良いかも…?
キャスターは4個入り。プラスチック製のキャスターですが、耐荷重量は8Kgまで対応してるそうです。
ってか、両サイドに空いた穴は何?
うーん、この穴はどうやらネジ穴っぽい感じ。
ネジは付属してないので、ネジ止めしたい人は各自で用意してくれ!ってことなのかね?どうでもイイけど。
とりま、手元にあった工具箱をキャスター化してみました。
といっても、シールは貼らずただ乗っけただけですがね。
上下or左右の一方通行にコロコロ動かせます。ちょっと嬉しい気になります。
では、有効活用するためのケース探し突入。適当な箱はないか?
机下に入れてたケースはどうか?と置いてみたけど、こんなんしても人生変わりませんね。
セロテープ台をキャスター化するってのはどうだろうか?
…ダメ。人生変わんないよ。
結局、無難なところで押し入れに入れてた無印の収納ボックスをキャスター化しておくことにしました。
シールはけっこう強力っぽいので、いきなり本番で貼らない方が無難です。
だからセロテープで一応固定して様子見。
問題なくコロコロ動くな、ヨシ!確認してから…
養生テープごしにシールを貼りつけときました。
養生テープはなんの意味あんの?っていうと、たんに剥がしやすいからこうしただけ。
キャスター化して使いやすくなったけど、キャスターしてない時のがやっぱエエわ…という時のために、
剥がしやすい仮止めテープごしにシールをつけるのも悪くないアイデアなんですよ。
感想
というわけで、特に可もなく不可もない使い方になりましたが、アイデア次第ではスゴい活用法がありそうですね。
例えば、、ノーパソの底に貼ると動かしやすくなる…とか、ほかなんかあるかな?
…とまあ、想像を掻き立てられるのがヒットした一因なのでしょう。
もちろん、利便性の向上狙いでも十分役立ちます。
家具の間に置いてたボックスやケース類に取り付けると、断然出し入れしやすくなるし、
そして掃除もしやすくなります!
うーん、素晴らしい。ほか、なんか素敵な使い方はあるかな?
…今日はそれを考えながら、寝ることとしよう。では!
以上
コメント
こりゃ、ええわ。
ちょっと、買ってみようかって思いました。
ブログ時々書いてください。いつも応援してます