そろそろ100均ブログも終盤。長く書いたこのブログもおしまい。
先日もチラッと書いたけどノーリアクションなので読んでる人はさほど…なのでしょう…。
下手すりゃオメーはウゼーからとっとと書くのやめろっな立場だったのかもしれません。笑
このブログも初期と比べると、いろいろと変化を遂げました。僕自身の考え方も変わったし、同時にショップの内容もずいぶん変わりました。
一番変わったよなぁと思えるのは、「若い女の子」や「家族連れ」が増えたこと、かな?
あいみょんのBGMがかかって、なんていうか昔の倉庫じみたカオス空間ではなくなりました。(地方に行けばまだまだ健在かな?)
テレビで番組放映され、Youtuberらがこぞって紹介した効果も大きいのでしょう。
かつての100均に抱いた「そんな安いもん使えんの?」なアイテム市場がコンビニ並みに一般化し、
カオス空間も浄化され、「陽」空間へと変貌を遂げるに至ったのです!!
僕が何を言いたいか?は自分でもよく分かんないです。が、
「陽」属性(若い女の子や家族)の人たちが訪れる今の100均は、
「陰」に属する(自称だけど)僕にとって居づらい場所になりつつあるかもしれません。
例えば、家族連れがワラワラ集まってる様子をみると明らかに場違い人間になるんだよね。僕がいると。
それに、、記事を書くにしても、「陽」属性の人がインスタやツイッターで投稿したものをササッとまとめたものの方が需要あるとか。世の中、なんかツマンネーって感じ。
来るなと言われれば行かないし、書くなと言われればブログも書きません。
あらゆる事象含め、無言のメッセージをキャッチし続けた結果、そろそろ潮時だよなぁと想うに至ったわけです。
100均ブログをやめる理由を説明すると、大雑把にそんなところ。
関係ある?かはさておき、最初の画像は太陰大極図っていう有名な図です。
万物はすべて陰と陽との表裏一体でバランスを保ちながら、円を描かれてるのですが、
人の世界では「陽」の人は「陰」の人を忌み嫌い、排除する動きをみせます。
学校や職場も…そしてネット世界も今やイジメとマウント合戦の坩堝、な様子をしょっちゅう目にします。
平和に生きるためには、意識して情報を遮断するほかありません。
生きづらいぜって思う人は、まずはネット生活を短くしてみてはいかが?
コメント
コンパクトデジカメのケースについて検索していたところ、たまたまこのブログを見つけてしばらく過去の記事を読んでいました。
タニオさんの人柄が伝わってくる文章で、なんだかほっこりしました。
私も昔ブログをやっていたことがあるのですが、継続することそのものが難しいですよね。コメントとかリアクションがないとモチベーションも持ちづらいし。
もうブログは辞められるのかもしれませんが、またどこかでタニオさんの書かれたものを拝見できたら嬉しいです。
最近はブログサービスの終了なども見られますね。みんな「栄える」事にしか興味が無いようで、、、。
ところで、このブログはアクセス解析機能がありますか?
私のブログは平均すると年に1度コメントが有るか、無いかの状態ですが、解析機能を見ると週に300件ほどのアクセスがあります。ほとんどが検索サイトからの訪問で、検索キーワードを見ると何かしら困りごとで情報を求めてる感じです。
需要はあるけれど、投稿者のモチベーションには繋がっていない状態ですかね。
個人的には解決出来ないにしても、ヒントにはなっていると勝手に確信しています。
そもそもブログが「Web上の覚書(Weblog)」である事を考えればメモ書き見たいなモノですし、読み返す機会なんてまず無いTwitterよりは自分の役に立ってると思います。
とりま、アクセス解析を解析すると面白いですよ!(^^)!
ずっと読んでいましたが、コメントは初めてです。
僕にとって『タニオの100均生活』こそ、人の体温を感じる「陽」の希少なサイトですよ。
自分のブログで「タニオの100均生活のこと」という記事を書いてみました。
https://omocam.net/tanios-100kin-life/
個人ブログのお手本のような『タニオの100均生活』が終わってしまうのは寂しいですね。別のなにかを始めるときは、告知してくだされば飛んでいきます。
(URLを含むせいかコメントが反映されませんね。コメントが二重になっていたらすみません)
タニオです。
愚痴を吐露した投稿内容なのにコメントを頂きまして、正直恐縮した思いです。ありがとうざいます。
ブログについては…文章を書くことは好きなのでまた違う形で続けていきたいとは思ってます。っていうか、そのつもりですが具体的な内容や予定はまだ決まってません。
この100均ブログについても「もうネタ切れだから辞める」で放りっぱなしはしません。今年一杯で方針を決め、次のステップアップに繋げてから移行していければ、と存じます。
今の時代、
個人ブログは時代に取り残されつつある感は否めませんが、お金目的や打算抜きで伝えれる手段の一つや二つは残して(持って)おきたいものです。特に僕みたいな孤男の場合は。
そしてその先、後世に伝えれるモノを一つでも残せれば…と思うくらいには年を取ってきてたりもします。
PS
・返信に時間がかかってすみません。変なこと書いてないか?をいつも気にしています。
・読者の方にコメントを求める姿勢を示してしまったこと…カッコ悪いよなぁと自分でも理解してます。
いつも記事は読んでいたんだけど。
気軽にガーデニングを始めようとする人は、百均が本当に手軽なんだよな。
拙ブログのお気に入り欄で紹介もさせていただきましたが、何らかの形で続けるなら、告知をお願いします。
それで、陰と陽のマークは、韓国の人が良く使いますが、今、あちらでは反政府デモで三百万人結集とか、とんでもないことになっているのに、マスメディアは紹介しないんだよな。
仕方ないから、ようつべで視聴してデモの参加気分になったりしています。
コメント、どうもです。
youtubeは各国のリアルな近況を一早くキャッチできるのが良いですね。政治的な興味が一切ないので僕の場合、表示されるのはもっぱらミュージックチャンネルばかりですが。
タニオさんが以前ブログ止めるかもと書いてからも
頑張ってモチベを上げて書き続けてくれたのは理解してるつもりです
別に非難してるわけでもなく個人ブログの多くは3,4年経つと
モチベーションが切れて更新されなくなるのが常でそういうものなのだと理解しています
自分は2003年前後からショップ99(現ローソンストア100)の存在に気付き
100均のカオスな陰空間に迷い込んだ者として今も抜け出せない感じです
男向け100均系ブログはLED特化、イヤホン特化(すでにジャンルが衰退)と
細分化されてるパターンが多いのでここのブログは最高でした。
おつかれさまでした。いままでありがとうございました
ここの情報を見て買いに走るもの(トライタンボトルとか)も多く
それが楽しかったです
ではもう一度
タニオ最高ゥーーーフゥーーーーッ!!!!
タニオに幸あれ!!!
コメントどうも。
なぜか最終回みたいになってますが(笑)、今年いっぱいは続ける予定なので引き続きよろしくお願いします。
モチベーション維持はたしかに難しいですね。正直、上がったり下がったりの繰り返しですよ。ですが…ここ最近になってようやく、そのモチベ維持のヒントの欠片を掴めたかな?という程度にはなってきました。
なにかと変化のある時代です。時代に取り残されて嘆くより、サーフィンして荒波を愉しむ方向で各々進化していきましょう。