マルチツールプレート(ステンレス板)という10徳簡易工具ツール

こんばんは!タニオです。

今日はセリアで見つけた「これなんかスゴい!…ように思えるけど本当に使えるの?実用性あるの?」なアイテム紹介です。

マルチツールプレートっていう10徳ナイフ的な工具ツールがあったのでGETしてみました。
薄べったい金属プレートなのに、機能が10も備わってるという…ちょっと凄いやつです。では、見ていきましょう。

マルチツールプレート

This is a multi tool plate.

手のひらサイズに収まるマルチな機能を搭載した金属プレート。専用ケースが付いてお値段は108円です。

一見、便利そうですが…果たして本当に使えるツールなのか?気になるところ。

この一枚のプレートに備わってる機能はなんと10項目に及びます。

・ナイフ
・マイナスドライバー
・スケール
・簡易包囲読み
・栓抜き
・六角レンチ(6/7/8/10mm)
・六角レンチ(4/5mm)
・ノコギリ
・缶切り
・ヒートン回し

そして、本革製っぽい(実際は合成皮革です)ケース付きというのも何気に嬉しきポイント。

なんてゆーか「これぞ男の世界!」っていう雰囲気ありますね?僕はそう感じました。

それぞれの役割と使用感想

見た目とは裏腹に、肝心の使い勝手がどうだったのか?をサクッと述べておきます。

①ナイフ

刃渡り1cm弱の小さなナイフです。

カッターナイフのような鋭い切れ味は皆無でして、ティッシュ一枚カットするのも無理でした。
紐とかを千切ることはギリ出来そうです。手が痛くなりそうですが…。

②マイナスドライバー

マイナスドライバーも付いてますがプレートの形的に回すのは大変です。

③スケール

嬉しいことに定規付き!

だけど…4cmしか測れないって短くなくない?10cmは欲しかった。

④方位読み

東西南北が分かる簡易方位読み、だそうです。

読み方わからん。ってかスマフォの方位計で良いやんってなところかと。

⑤栓抜き

栓抜き。

これは良いですね。たぶんこれが一番のメイン機能だと思いますが、栓のあるドリンクがなかったので使い勝手は分かりませんでした。

⑥六角レンチ大

六角レンチ(6/7/8/10mmに対応)も付いてますが…

⑦六角レンチ小

レンチでトルクをかけると手が切れてしまいそうなので、かなり注意を要しそうです。

⑧ノコギリ

ナイフよりは切れ味がありそうなノコギリ。

小枝くらいならギコギコ切断出来るかも?な優れもの。

⑨缶切り

缶切り。

これは良いですね〜って言いたいところですが、家にあったジュースの空き缶で試したけど合いませんでした。やり方悪かったのかね?

⑩ヒートン回し

最後はヒートン回し。

ヒートンというのは「フック船長のかぎ爪」みたいな形をした金具といえば分かりやすいでしょう?(壁に付けて袋や手提げバッグを吊り下げるあの金具です)

そのヒートンを挟んで回すと…楽に取り外し出来る!という役割ですが、まあ手で回した方が10倍楽ですね。

というわけで、マルチツールプレートのご紹介はここまで。

どう?素晴らしいアイテムでしたか?実用性は…ぶっちゃけ全然微妙です。コレに頼らなくちゃならない非常事態にならないことを願うばかり。

携帯性はすごく高いですが、
一応ナイフが付いてあるので、財布に入れて持ち運びするのも…よした方が良いでしょう。
警察はこういうのホント煩いですからね。。

釣りやキャンプ、といったアウトドア目的ならば携帯しても文句は言われないと思うので、その時は一緒に持っていくと話のタネになって盛り上がっちゃうかもしれません。

僕的には「話のタネにお一ついかが?」なアイテム、という結論です。マルチツールなら素直にビクトリノックスあたりを狙いましょう。

以上


各機能の中でもヒートン回しの存在意義だけは断トツに分かりません。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク

コメント

  1. noise より:

    セリアのアウトドア用品の勢いは凄いですね。中二病心をくすぐります。
    このツール、昭和の時代からありますが実際に使われることなく劣化コピーが繰り返される内に使い方を誰も知らない遺物になってる気がします。思い出せる限りで補足。
    ①ナイフ:パッケージ写真の上辺、3cmの部分がナイフです。研げば果物の皮ぐらいは剥けると思います。
    ④簡易方位読み:分度器として使えるようです。
    ⑨缶切り:パッケージ写真の「ナイフ」となっている部分が缶切りの刃です。写真で缶切りとなっている部分を蓋の外側に引っ掛け、刃の部分で蓋の内側を切り抜きます。
    ◎キーホルダー用穴:オリジナルはツールが磁化されており、この穴に糸を通して吊り下げるとで方位を知ることができます。

    このタイプのマルチツールのスパナを使おうとしたら周りに干渉して使えなかったと言うyoutube動画があって「スパナの口が開いてるタイプを買え!」の言葉を信じて私は中華通販で探して買いました。ナイフが付いていないタイプだったので携帯してますが、必要な時には持っているのを忘れてます。

    • タニオ より:

      詳しいご解説どうも、です。 m(_ _)m
      缶切りは刃のほうを缶に当てるんですね。。刃はちょっと研ぐ必要があるみたいですが…。まあ切れ味が良過ぎると持った時にケガする危険が高まるのであえてナマクラ風にしてるのかも?と思い直しました。
      それぞれの機能性は最低限は備わってるみたいなので、極限時のサバイバル生活に本領を発揮しそうです。

  2. とよはん より:

    簡易方位読みの使い方がわかりません。
    おー、そうだったのか、というような便利な機能であることに期待して質問させていただきました。