寝てたらムカデ?が出てきたんでゴキ用の粘着シートハウスを置いといた

こんばんはタニオです。

眠いですね。

ってか深夜起きて書いてるのですが、寝てたら太もも辺りにモゾモゾなにかが這ってきたので起きたら、
細長くて10cmくらいの虫がササササ…と逃げていきました。

メガネなしだったので超確認出来てませんが、たぶんムカデだな〜嫌だな〜
と予測。
テンション下がったあと、殺虫剤を探しに行き、戻ってくるとその虫は完全に隠れてしまいました。

今も部屋のどこかに居ます。また体を這ってこられると嫌なので眠たいのに寝つけません。困った。

ゴキブリ用の粘着シートトラップを置いておくことにした

…という風な出来事があったわけでして、どうしたもんか?と考えたすえ、以前購入してたゴキブリ用トラップを置いておくことにしました。

置いたのは…ゴキブリホイホイではなくて、キャンドゥで買った「粘着プロ ゴキブリとり」というやつ。
去年、部屋に巨大ゴキブリが出たのを機に入手しといたものでして、その後ゴキブリを捕獲したので使わずじまいでお蔵入りしてた100均アイテムとなります。

使い方は…ゴキブリホイホイと同じ。

設置場所もやはり似たようなもの。

ってかムカデ相手になんでゴキブリ用トラップなの?って感じだな。いえ、深く意味はありませんよ。
ゴキブリが引っかかるならムカデも引っかかるんでは?!ってなものです。(←たぶん正しいです)

内容はペーパーハウスが4つ入り。

粘着シートを剥がしまして…

匂いの元餌を真ん中に置きます。

そして、折り目に合わせて組み立てると…ゴキハウス完成。

あまり沢山置き過ぎると、別の虫まで呼び寄せかねないので4つ置くのはやめて3個置きでいくことにしました。

約一日が経過した状態。

中を見てみると、なんにも虫的なものは入ってませんでした。つまり、まだムカデは何処かに潜んでる可能性大ということか…?暫くは要警戒ですね。。

感想

元々がゴキ用シートトラップなのでムカデが入ってくれるかどうかは定かじゃありませんが、、
置いたことで気持ち的にはマシになりました。

殺虫スプレーも手元に置いといたし、これでいつムカデが出てきても大丈夫でしょ。

ちな、相手の大きさは7~10cmくらいでした。

実際のところムカデなの?な疑問はありまして、足が目立ってなかったことからドデカサイズのヤスデの可能性もあり得ます。
蛇の可能性は劇低ですが…それだったらなんか嫌だな、、と思うしかありません。

そんなウネウネ虫の速度はチョロQくらいでした。…なんの虫だったか?は捕獲出来たら追記でお知らせしましょう。

以上

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク