はいども、タニオです。
押入れ改造…?を計画してたのを自分で忘れてましたが、久々のちょっと手を加えておきました。
8月になってから、
「天井を模様替え」「ピタッとマットを敷く」
の2点を実施。当初の目標状態(作業場的なもの作る)に近づきつつあります。
今回は…ダイソーで買った「ピタッと吸着マット」をメインにちょっとご紹介しておきましょう!
ダイソーのピタッと吸着マット
ホムセンで買ったの?と思いきや、ダイソーで買ったその名も「ピタッと吸着マット」。
知ってる人も多いでしょうが、底(裏面)が滑り止め加工されたタイルカーペットのようなものです。
サイズは一枚あたり約30cm×30cm。
これ一枚ではあまり意味がないので、まとまった数を揃えて使うのが一般的。
押入れにはすでに9枚敷いてますが、今回新たに9枚買い足したぞーってわけです。
より詳しく知りたい人はパッケージをご覧ください。
ちな販売カラーは5種類、「モカ」「ベージュ」「カフェブラウン」「モスグリーン」「マザーピンク」があります。
消臭効果については、そんなのあるの?って感じです。
誰か「コレ、洗濯出来んの?」
の問いがあったと仮定しますと、手洗い洗濯ならば一応「可」です。
でも、墨汁とかで汚したなら1枚100円なんでそこだけ買い替えした方が早いかもね。
敷いてみるまでの様子
ここ。押し入れのここを作業場or多目的スペースとして解放するのが狙いです。
まずはコレらをどかさないと…
しっかし布団圧縮袋ってミイラみたいですね。
しかも意外に嵩張るから場所の節約になってる?かかなり微妙です。もう処分しても良いかも。
…とか、どうでも良い話はさておき、いったんスッキリどかしました。
ベニヤ板からカビ臭(か知らんけど)すえた臭いが漂ってたので、アルコールシートで丹念に拭きあげしまして…
入手した吸着マットを貼る…というか敷いてゆきます。
手前3列はマットに余りができてしまうので、その部分はカッターでカット。
全部敷くと、こんな具合になるわけですが…
ベニヤ板むき出しの時より断然、生活空間っぽくな理ましたね?!
押入れの中は薄暗いので、も少し明るいベージュ柄にしても良かったもしれません。
わりと満足してますが…!
ファブリックボードを飾る
アメリカンなファブリックボードが4個100円セール(ダイソーです)にラインナップされてたので、なんとなしに入手。
せっかくだし、これらを飾っておくとしますか。
アメリカンな雰囲気になるかな〜?
なんて期待してなかったけど、特にアメリカンな気配はないですね。…まあ、別に良いけど。
なんとなくPCを置いてみましたが、ここにデスクマットを置いて押し入れデスク化するのも良いかも?です。
ほかにも…プチ電車シリーズを走らせたり、ジオラマ空間として使ってみる案もあります。
たった半畳の空間ですが、活用次第ではいくらでも夢が広がります、
感想
ってゆーか、今後の予定を書いておきます。
・壁紙を貼る(←漆喰の壁だから無理かも)
・押入れ上段残りを全部吸着マット化する(←900円出せばOK)
・下段はベニヤ板が脆そうなので補強加えるorマットを敷く(吸着マットじゃ厚みが足りないので、限定的にフローリングパネルを敷くかもしれない)
こんなところ。
あと、要らない布団や雑貨、箱、家電があるんでまとめて処分しないとなりません。けっこう面倒です。
一気にやる…!としんどいのでマイペースで着々とやっていくつもりです。
以上