耳栓とは煩わしい雑音を低減するために耳に装着する栓のこと。
100均でもこの耳栓が売られてるわけですが、当然のことながら永久に持つものではなくはっきり言えば消耗品の類に属する商品です。
防音効果にしても開封時から使用する度にその効果は確実に下がっていくのである程度使用したら交換することが推奨されてます。
耳栓の交換目安
僕がよく使ってるダイソーの黄色耳栓の場合だと使用を始めてから3日目くらいから防音レベル下がったな..と感じるようになります。
耳栓の持つ潜在能力が100%とするならば、それが発揮出来るのは正味初日のみ。2日目3日目からは次第に下がり50%を切る頃になるとそれはもはや交換するべきタイミング。
具体的な日数で示すのは難しいですが、「常時使用」で限定すれば1週間くらいが限度とみて良さそうです。
耳栓を洗ってみるテスト
劣化を感じたら即交換!
と、するのが望ましいのは間違いありません。
しかしながら、交換するたびに100円とは言えど出費がかさんでゆくのはコスパ的に良くないと思うのは僕だけではないハズ。
なので、今回は耳栓を洗うことで再利用出来るかどうか?をちょっと試してみることにしました。
※あくまでも個人的な実践記録なので参考程度にとどめておいてください。耳に異変生じたとか言われても責任持てませんからね..。
まあそんなわけでして、こちらが使い古した耳栓さん。かなり汚れているうえ油っぽい風貌になってますね。
(匂いも、ぶっちゃけ臭いヨ)
それでは洗ってみましょう。
耳栓は手垢汚ればかりでなく、体から発するコッテリ油でヘタってるので中性洗剤で油をしっかり落とします。そして、洗い終えたら洗剤成分が残ってないようしつこいくらい水でモミモミ流していきます。
■洗い方流れ■
①食器用中性洗剤でよ~く揉み洗いする
②お湯でよ~く洗剤を洗い流す
③しっかり乾燥させる
こちらが洗浄した後の耳栓。
どうでしょうか?
モミモミ洗いしまくったせいか形は多少崩れてしまいましたが、コッテリとした油っぽさはかなり払拭されたようですね。
その後、しっかりと自然乾燥させケースにしまっときました。
結局、耳栓は再利用可能なのか?
洗浄耳栓を装着してみたところ、新品当初の防音性能が完全に復活したわけではなく贔屓目に見て70%の状態になった感じ。
洗う前は使用出来ない状態であったことを考えれば70%の状態回復はそれほど悪くないかも?と思いました。
とりあえずは使えないこともない..というのが第一感想となります。
しかしながら、
洗ったところで無限に再利用が可能なわけではなく、劣化は確実に進行してるのでそれが出来るのもせいぜい2、3回が限度ですね。
それに洗剤で洗うことで耳に異変が生じる可能性もなくはありません..。(考えにくいけど)
以上の理由から、
結論、無理してまでやるものでもナシ!
としておきます。
そもそも商品の説明書きには「この耳栓は水洗い出来ません」と再利用を完全に否定してるわけであって、メーカーが推奨しない方法を選んでまで再利用する価値があるかどうかは甚だ疑問といえましょう。
新品買うのをケチって汚れ耳栓をず~っと使い続けるよりは洗った方が衛生的かも?といったくらいのものです。
最後、重ねて書きますが今回紹介した耳栓洗いは推奨するものではありません。
耳栓を洗って使ったら耳に異変が生じてしまった..とされても当方としては責任負いかねます。
なるべく新しい耳栓を何個かストックしておき、汚れ次第すぐ交換出来るようにしとくのが一番望ましいです。
おわり
![]() |
MOLDEX 使い捨て耳栓 コード無し お試し8種エコパック |
---|---|
![]() |
セフティー3 耳せん 40個入 20ペア |