はいな、タニオです。
連日の猛暑。まことにお暑い日々が続いてますが、今回はちょっと気合を入れて真夏最中の直下撮影に勤しんできました。
夏の思い出写真を一枚でも残しておきたかったら…というわけじゃなくて、ダイソーで入手したスマートフォン用のレンズセットを使ってのテスト撮影です。
このレンズを装着することで、標準カメラでは撮れないような写真が撮れちゃうんだって。スゲー。
スマートフォンレンズ3個セット
こちらが入手した、その名も「スマートフォンレンズ3個セット」。
購入店はダイソー。たぶん新製品ですが、スマフォレンズ自体は前から販売されてました。
しかし、3種全部をまとめ販売するようになったのはおそらく初。処分品か何かかな?
入ってるレンズはパッケージからは2種類に見えますが…
「魚眼レンズ」「広角レンズ」「マクロレンズ」の3種類のレンズがキット入りしてます。
これらレンズに加えて、保護キャップと収納袋も付属。ふーん、豪華じゃん。
スマフォへの取り付け方は、従来どおりクリップ式。
搭載例
右上 レンズ未装着
右下 魚眼レンズ
左上 広角レンズ
左下 マクロレンズ
レンズ紹介はこんなもんにしておきます。
今回はこれらのレンズで具体的にどんな画像が撮れたのか?を紹介するのがメイン。
以下、サンプル写真をご覧ください。
撮影したサンプル写真
<レンズ別の簡単な説明>
・広角レンズ
通常のレンズよりも幅広に撮影できるレンズ。景色全体を壮大に撮りたい時や、自撮りで風景を入れて撮りたい時に役立つ。
・マクロレンズ
通常のレンズではピントが合わない近く(2〜3cm)の対象物を接写するためのレンズ。
目視では見え辛い小さい物をハッキリ撮影させたい場合に使用する。
・魚眼レンズ
魚の見た光景のような撮影を出来ることから別名フィッシュアイズレンズとも呼ぶ。
対角線画角180°以上の画角レンズであり、人目線では見れないユニークな画像を撮影できる。
マクロレンズで撮った画像
▼FISH EYS LENS
▼食玩ヤムチャ
▼一円玉
▼標準レンズとの比較
焦点距離はおよそ2~3cm
▼撮影時の様子
影が入るので上手く撮るのはちょっと難しい印象
魚眼レンズで撮った画像
▼部屋その1
▼部屋その2
▼駅周辺
解像度はそれなり。円形が上下で途切れる仕様なのか?
広角レンズで撮った画像
▼駅周辺
▼そこらの公園
画像比較(上がiPhone標準、下が広角レンズ)
▼建物
▼ヤシの木
目立ったケラレはないが…
▼気になった部分UP
クリップの位置が悪いとケラレが写ったり、解像度がボケボケになったりする
▼解像度比較
0.67倍率なので当然だが解像度は落ちます
感想
うーむ…。語ることは沢山ありますが、もう十分ですね。
正直、セット販売の安かろう悪かろうなレンズセットでしょ?と思ってましたが、それは見当外れ。撮れた画像は今まで試した単体レンズ(100均)と比べて、そん色ないどころか「むしろ上?」な品質で撮影できました。
3種レンズそれぞれ、クオリティ面で十分及第点な画像が撮れてます。
点数的に言えば、66点くらい。
これ以上の品質を望むのならば…
ちょっとお高くなりますが、ガラスレンズ搭載のを買うしかないですなぁといったところ。
まあとにかく、お試しキットとしてはホント十分ですぜ!ってことで。では!
以上