キャンドゥのスマートフォン三脚ホルダーをナビホルダーに活用してみるテスト

どうも、タニオです。

なんにも書くネタがないので、今日は少し前に買ったキャンドゥのスマートフォン三脚ホルダーをご紹介してみるとします。

スマホ用の三脚ホルダーは100均でも多数販売されてまして、特に珍しいアイテムではありませんが…
このホルダーはホルダー単体のみの販売品です。つまり、市販のカメラ三脚にスマホを取り付けたい人向けのニッチアイテム。なんとなくバイクナビに応用出来そうだったので買ってみましたー。

スマートフォン三脚ホルダー

SMARTPHONE TRIPOD HOLDER

製品内容としては要約すると次のとおり。

  • スマートフォンを三脚に装着するためのアダプター
  • 共通規格カメラ三脚ネジ(1/4″ネジ)を使用
  • 対応サイズは幅5.8cm~8cmまで
  • 重さ:26g
  • 材質 ABS樹脂、鉄、ゴム

サイズは約7.3×3.5×2.3cm。

スマホへの取り付けはバネの伸縮で固定する仕組み。

固定部の上下にはゴムがついてるのでホールド感は思いのほかあります。

ここホルダーだけというシンプルなアイテムならではのメリット…それは市販のちゃんとした三脚に取り付けれること。

100均にはほかに、脚付き三脚もあるっちゃありますが、
脚が短く、フラフラして頼りない印象のが大半です。

その点、このホルダーはわりと質実剛健な印象。
さらに言えば、写真より動画撮影するのに重宝するなーという印象なホルダーですね。

ちなみに

1/4ネジ穴は下部と背面の2カ所ありまして、背面ネジ穴にミニ三脚を取り付けるとスマホスタンドにもなっちゃいます。

こんな使い方するか~?って感じだけど。

そんで、こちらがナビ代わりに使ってみた様子。

ホルダーを除いてマウントパーツ類はすべて別途購入してたものです。

・スマートフォン三脚ホルダー(キャンドゥの)
・三脚ネジ用(1/4 20UNI)マウントパーツ(アクションカメラに付いてたやつ)
・ミラー用ハンドルバー(amazonで注文したやつ)

小一時間ほど走ってみたかぎりでは、いくつかの課題はありますが…実用性は一応アリといったところ。

落下防止策をメインに、バッテリー給電しながら走れるようにすれば、このホルダーでもナビとして使うことは出来そうです。

感想

2000円くらい出せば、ちゃんとしたバイク用のスマホホルダーを買えちゃうわけなので、この活用例はあくまでも個人的な見本ですね。

iPhone5Sが手元に残ってるので、それを取り付けてナビ化すれば移動や散策が捗りそうです。

…と、そんなこと考えつつ2時間くらい炎天下のなか運転してたら軽く熱中症気味になりました。

今年の夏は気温がヤバめなのであまり長時間ウロウロしない方が良いみたい。
皆さまもお気をつけくださいませ。…それでは!

以上

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク