呼ばれてないけど、こんばんわ。
タニオです。
ちょっと猛暑凄過ぎない?な毎日ですね。
部屋の窓クーラーをずっと付けてますが、外が暑過ぎて30度以下には下がってくれません。
しかも、時おりカビ臭い風が吹いてきます。
身体に悪そうな匂いです。
クーラー神!と思いますが、付けっぱなしは良くないので注意しましょう。
それにしても…思うに、ここ数年のうちに夏は「愉しむ夏」ではなくなりました。
生きるだけで精一杯な過酷な季節。
頭の動きは鈍くなるし、テンション上がらない日々ですが、僕に出来るのは100均レビューくらい。
ってなわけで、今日はダイソーGETした「ペン立て用の拡張ポケット」のご紹介です。
ダイソーで買ったイノマタ化学の「ペン立て用ポケット」
「ペン立て用ポケット」。
たぶんニューアイテムだと思いますが、違うかもしれません。なんとなく愉快なパッケージデザインだったので買ってみました。
「ペン立て用ポケット」とは、いったいどのようなアイテムなのか!?
その答えは、イラストからお分かりいただけましょう。つまるところ、ペン立てスタンドの側面に引っ掛ける小物用ポケットです。
対応サイズは角型のペン立てなら6mmまで。
※丸型のペン立てにも対応してますが、付けれない形状のもあり
販売元は100均愛好家ならば99%は知ってる会社「イノマタ化学」さん。
日本製で、そしてあの「イノマタブランド」。
こいつぁ期待値が高まるぜ!
というわけで、概要説明はここまで。
使用例
その①ペン立てに使う
先ずは本来の使い方であるペン立てにポケット。
ノリとか付箋、小さなメジャーとかってペン立てに入れると底に埋もれてしまいがちなものもこうしてポケットすると取り出しがとても楽珍です。
その②ペン立て(ガムボトル)に使う
ガムボトルをペン立て代わりに使ってる人も多いでしょう。僕も使ってます。
試しに付けたら、なんとか取り付けれました。
その③ワイヤーネットに取り付けて使う
縁(6mmまで)のある所なら、ペン立てに限らずどこでも取り付け可能のようです。
ワイヤーネットに付けてみるとこれまた良い使い勝手。
充電池やギターのピックなど散乱しやすいものを入れておくのにナイスです。
その④調味料袋ケースとして使う
冷蔵庫のドアポケットに付けてみると…
調味料袋を入れておくのにちょうど良いかも?な感じ。
その⑤カードホルダーとして使う
これはオマケ的な使用例。
なんとなくカードを入れてみたら入りました。なのでカードホルダーやレシートホルダーとしても活用しても良いんじゃないかな?
感想
というわけで使用例を交えて紹介してみましたが、、「ペン立て用ポケット」という限定ネーミングのわりには活用範囲は自由なことが分かりました。
これは、いわゆる「スキマアイテム」ですね。普段感じる「ちょっと物足りないんだよな~」を埋めてくれる実用と癒しを兼ねそろえたアイテムです。
クリップサイズの小物って散乱しやすいですが、このポケットに入れると一まとめに見やすく保管できます。使い勝手もグンとUPし、小物探しでイライラする機会が確実に減ると思います。
昔からこういうのが欲しかったんだな~というのを気づかされました。2パッケージ買いましたが、この使い勝手だとさらに2パッケージをリピートしても良さそうです。。
イノマタ化学はこういうスキマアイテムを作るのが実に上手い会社ですね。感謝!
以上