こんばんわ、タニオです。
100均のステンレス製品も「粋」なものがそろってきたなーと思う今日この頃。先日キャンドゥで見つけた「ハンギングステンレスピンチ」という便利クリップは僕の部屋に足りなかった「粋」を埋めてくれた良アイテムでした。
その理由については…まあ使ってみれば分かるってもんよ。では、そのナイスな使いっぷりの片鱗を今回はお伝えしてみましょう!
「ハンギングステンレスピンチ」購入 at キャンドゥ
外観
キャンドゥGETしたのは「ハンギングステンレスピンチ」と「ステンレスハンギング竿ピンチ」の二つ。
微妙に商品名が違ってますが構造自体はほぼ同じです。(メーカーも一緒)
名前のとおりハンギング(吊るして)してピンチ(摘まむ)するクリップ的なものですが、元ネタが無印良品にあってまるでそっくり品なことから口コミで話題になったこともあるそうです。
物議があったかどうかは分かりませんけどね。
サイズは、
4P入りのが9.5cm×1.7cm×5.5cm
2P入りのが10cm×3cm×7cm
製造元はエルオーっていう会社だそうです。ふむふむ。
それぞれの違いはフックする部分が大きいか小さいかでして、クリップする部分は一緒みたい。
バネの巻き回数も5巻きで、クリップの開き幅もまったく一緒。
この先でピンチ(摘む)わけですが…
とりあえず自分の指をつまんでみた。イテテ 、イテテテ。。
摘む力はけっこう強めです。
ただ、20秒くらいは耐えれる程度の強さなので挟んで怪我することはなさそうです。
設置事例
そいじゃあ…
部屋に取り付けてる物干しロープに吊り下げてーの。
ズボンをセットしてーのして、
そして下から除湿機スイッチオン!
…だからどうした?って感じですが、先日の雨でズボンが湿り気味だったのでこうしてカラッと乾かしてるところ。
ハンガーにひっかけるよりもずっと風が満遍なく当たってくれてるんで吉!
カーテンレールにちょこんと引っかけたりなんかもできます。
雨に濡れた靴下を乾かすのにちょうど良いですね。
ワイヤーネットとの相性も
抜群。
引っかけ用のフックも付いてるので充電ケーブルなんかもこうして引っかけれます。
場所をキッチンに移動。冷蔵庫をガチャっと開けまして…
おもむろに調味料やチューブを吊るしてみると、イイ…。なんかすごくイイ!Eィィィィ!!
洗い場に置いても全然OKだよ。
どこでもマヨネーズとワサビを食べれれるのは大きな魅力。
ってか、試し設置してたらいくつあっても足りないことに気付きました。
あと3パッケージくらい追加購入しんと…。
最後は購入アドバイスで締めくくるとしましょう。
クリップの大きさは2Pパックも4Pパックも同じでピンチ力も違いはないようです。
ジーンズくらいまでなら4P入りので十分用をなすのでコスパとしては4Pのがやや上かなーと思いました。
物干し竿に吊るしたい場合は2Pの大のを選びましょう。
感想
というわけで、やたら画像が多くなりましたがハンギングステンレスピンチの素晴らしさは幾分かでも伝わったでしょうか?
ステンレス製なのでサビに強いし、質実剛健な見た目はインテリアとしても申し分なし。
一度使ってみるとコレはもっと買わねば…となること請け合いです。
もし…もし100均のよりランクアップしたピンチをお求めでしたら無印良品に行けば『ステンレスひっかけるワイヤークリップ』品名でそっくりなのが売られてます。
どちらを選ぶかは…それはあなた次第! 以上