どうもタニオです。
先日、100円ショップならぬ300円ショップとして全国チェーン展開してる3 coins (略してスリコ)というお店に行ってきました。
目的とか欲しいものあっての訪問じゃなくて、たんなる好奇心でちょっとのぞいてみた…というだけですが、
今回は100均研究家として率直な感想をお伝えしてみようと思います。
そもそも3 coins (スリーコインズ)ってどんな店?
回答。上でも書いたとおり300円雑貨販売を中心としたショップですよ。
お店のコンセプトは『あなたの”ちょっと幸せ”をお手伝いする雑貨店』。ダイソーやセリアにはないユニークな雑貨も多数取り扱っており、何度でも行きたくなる「ワクワク・ドキドキの発見」をテーマにただいま全国展開されてます。
取り扱い品目
基本的には日用品雑貨全般。
キッチン調理、リビング、収納、文房具、スマフォグッズ、バス用品、ペット用品、スポーツグッズ、アクセサリー、傘、行楽グッズ…などなど。
個人的にとりわけ力を入れてるように思えたのは…「インテリア収納」「靴下衣類」「アクセサリー」「スマフォ関連グッズ」でした。
お店の場所
3 coins に関係した名称のお店はいくつかあります。
・本家
「3 coins」
・関連ブランド
「3 coins Coops」
「3 coins Station」
「3 coins +plus」
「colle」
詳しくは下記ページに載ってますので家から近い場所の3 coinsをお探しの方はこちらからお調べください。
http://www.3coins.jp/shoplist/
お店外観
場所はエビスタ西宮。阪神電車西宮駅と直結してるショッピングセンター内に「3 coins」がありました。
輝く照明。
店内は構内型のお店らしくコンビニくらいの広さ。
略してスリコ。
めっちゃ300円をアピールしてる様子ですが…。
お店の感想
■実は300円以上の商品も多い
正確には「300円商品を中心に販売してる雑貨店」ですね。(HP見るとそう書いてるけど)
名前からして全品300均のお店かと思ってましたが、普通に300円以上の商品がたくさんありました。
とりわけモバイルバッテリーやbluetoothスピーカーなど「すご!これが300円?!」と思えたアイテムが…値札を見ると1000円だったりするので
サプライズ感はそう高くない印象だったなぁというのが率直な感想。
◼︎女性客が多い
お店の雰囲気はセリアよりもさらに女性向けにした感じです。
男の客が少なく、女性客が大半でららぽーと店にもいきましたがやはり女性や女の子が9割でした。
男一人がウロウロしてるとちょっと目立つので、特にオッさんとかは気軽にどかどか入りずらいですね。
◼︎気になったアイテム
パッと思いつくのをあげると以下のもの。
リサイクルデニムを使ったポーチカバン、アウトドア用のバリバリ財布、500円のポンチョ、bluetoothスピーカー、高音質イヤホン、スイープのついた壁掛け時計…etc。
スマホ関連アイテムも豊富でして、特にイヤホンは何種類もあって高音質タイプのも売られてました。もし100均イヤホンでは満足できないという人は3coinsイヤホンを試してみましょう。
◼︎3 coins (スリーコインズ)への要望
個人的意見としては、もっと「3コイン」に徹したら面白いのになぁ…と思いました。
というのも店内には500円とか1000円のが沢山あったわけでして、看板名が「3 coins (スリーコインズ)」なのだから、
やはりコイン3枚で勝負するのが本筋だと思うんですよね。
30円商品(10円×3)があっても良いし、150円商品や1500円商品もあって良いのでコイン三つで楽しめるお店に徹するとユニーク度がアップするんじゃないかな。(まあいろいろ難しい面もあるのでしょうが…)
とにかく、ダイソーやセリアにはないユニークな雑貨があるので僕としても今後ちょくちょく通って発見を見つけていこうと思います。
みなさまも新たな発見探しを愉しんでください。
おわり
追記 3coinsで買ったもの
なにも買わずに帰るのもアレだったんで一つ「コレは…?!」というのを買っておきました。タブレットホルダーというやつを。
このホルダーを机やベッドに設置すれば手ぶらで動画を楽しめるそうですが…詳しいレビューは次回で。