スマホゲーム用操作スティックの実用性を検証報告

スマホゲーム用操作スティック

キャンドゥにしか置いてないスマホ用ゲームアタッチメント、「スマホ用操作スティック」をなんとなしにGETしました。

パッケージに書かれてるとおり、本当に「移動キーの操作がスムーズになる!」というならば、
スマホゲーマーとしては買っておいて損はないでしょう。

ホントに操作性がアップするならば…ね。

本品の操作スティック。

仕組みはシンプルでして、吸盤二つを画面サイドにペタして取り付けます。

こんな感じにペタッ。

操作の要となるのは、このスティック部分。

伝導性のある材質が使われてるようで、グリグリ縦横無尽に動き、離すと中央に戻ります。

スティックは乗っかってるだけなので、ゲーム以外のスマホ操作をする時はヒョイと持ち上げることも可能。

外観紹介はこんなもんにして、それじゃゲームプレイしてみるとしましょう。

ゲームをしてみる

最初にやったのはトラベルシューティングというスペースハリアー的というかそのまんまなシューティングゲーム。

操作は一応出来ました。が…移動範囲に限度があるようです。(右上や右下まで移動してくれない)

お次は「荒野行動」。じゃなく「PUBG」でもない「BRAWL STARS」という多人数型バトルシューティングゲーム。

FPS系って酔ってしんどくなるから苦手。

ゲームをすると、こちらは意外といけるかも?な操作感でしたが…

勝率がイマイチでして、即負けしまくりという有様。

ひょっとしたら操作スティックがない方が良いんじゃ…というシンプルな疑問が湧いてきたんで、
一度操作スティックの有無で勝率を比べてみました。

◼️ブロスタ バトルロイヤルモード スティック有無10戦比較

結果の方は…つぎのとおり

ランクが高い方が良い成績ってことなんですが、ご覧のとおりスティックの無い方が成績が良い結果でした。

スティック操作に慣れてないことも考慮する余地はありますが…

控え目に考え、少なくとも操作性が劇的に向上するとか、対戦成績がアップするとかは無いようです。

感想

◼️小画面には不向き

勝率比較後も何度か試しましたが、どうもスティックの存在が邪魔(視認性悪化)になってる可能性が大ですね。

大きめの黒ボタンが左下に居座ってるおかげで…

敵キャラ発見が遅れるのが勝率に影響を与えてるんじゃないかな?と。。

もっと画面の大きなスマホだとまた違う感想になるのでしょうが、iPhoneSEみたいな小画面スマホには不向きなスティックかもしれません。

◼️操作性は悪くなし

とはいえ、操作性は後付けアタッチメントとしては十分「良」な範囲です。

入力感度も、ほぼ問題なし。

バネの戻りが遅かったり、移動範囲に限度があったり…とあらゆるゲームに対応してるとは言い難いので、

いつもプレイしてるゲームにマッチすれば、わりと快適に使えると思います。

✳︎

ちょっとマイナス寄りな報告になりましたが、一個108円なので気になる人は試してみるのが吉。

もし気に入ったらそれはそれで儲けもんですよ。

以上

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク

コメント

  1. […] 出典スマホゲーム用操作スティックの実用性を検証報告 | タニオの100均生活 […]