今日で平成最後。
いろいろと語りたいことはありますがあえて語らず、今日は「これは久々にヒット!気に入った!」というナイスアイテムを紹介して平成への別れを告げたいと思います。
そのまま洗濯機の中に入れて洗えるランドリーバッグ
文字どおり衣類をそのまま「入れて」「運んで」「洗濯」できるランドリーバッグなるものをキャンドゥにて買ってきました。
品名もそのまんまストレートに「そのまま洗濯できる
ランドリーバッグ」です。
これはなんか良さそう…とインスピレーションがきたので即GET。
さてさて、どんなものでしょう?
◼︎仕様
(材質)生地バイアス:ポリエステル、ファスナー:ナイロン、
ファスナーの持ち手:ポリプロピレン
販売元 キャンドゥ
サイズは約35×40×マチ20cm。
ランドリー“バッグ”という名称のとおる、一応チャックが備わってまして…
手提げもあって持ち運びできるようになってます。
入る衣類の量は、冬物のフリースとズボンのワンセットでおよそバッグの8割が埋まりました。
これ以上、入れられないことはないですが、一杯まで詰め込み過ぎると「洗いが不十分になる」と書かれてたんでこのくらいがまあ限界。
Wメッシュで通気性があるほか、外から衣類が見えにくいのも大きなポイント。
中には赤いフリースが入ってますが、少なくとも入ってる内容までは外からは分かりません。
すごくプライベートが守護(まも)られてます。
使わない時は折りたたんでコンパクトしとけばヨシ。
軽いし、嵩張らなーい。
一見、ピクニックに持って出かけても良いような手提げバッグですが…
持って帰ったら洗濯機にそのままポイッ…できるという目から鱗的なバッグです。
どう?けっこう良いでしょ?
感想
■カバン的な使い方が可能
わりと丈夫でしっかりとした材質なのが良いですね。
普通のランドリーバッグってフニャフニャしたネット素材を連想しますが、これは文字どおりカバン寄りな使い方が出来ます。
使用する場面としては…
出先での着替え衣類を入れておくのにかなり重宝しそうな予感。
中に何が入ってるのか目立たず持ち運び出来ます。
コインランドリーを見つけたらそのまま寄って洗ってから帰る…なんて使い方もアリです。
■利用用途
僕的にはバイクのリアボックス内に入れて防水手袋と雨合羽を入れておくのに使おうと思ってます。まずは。
そしてもう一つ買い足して、そちらは外出先(旅)でのタオルや着替えシャツを入れるのに使うことにします。
ということでリピート決定!
汗や雨で濡れたタオルや衣類ってそのまま触るのも嫌だし、かといってカバンの中に入れることもしたくないものですが、
このランドリーバッグだと、取り出すことなくそのまんま洗えば良いだけ。実に簡単。
ってなわけで、出張の多い人からアウトドアライファーに至るまで、素直にこれはおススメですよ!
以上
追記 使い方のまとめ
・色移りすることがあるので注意
・ネットに入れる洗濯物の量は全体の2/3位が目安。詰め込みすぎるとキレイに洗濯できなかったり洗剤が残る場合アリ
・ファスナーは端までしっかりと閉めること
・使用後のランドリーバッグは、風通しの良い場所で陰干し乾燥する