再発掘!ランタンにもなる2WAYLEDライト、、使いどころはアンマリなかったな~

こんばんわ、タニオです。

いい年して恥ずかしいですが、以前録画していた世界名作劇場のペリーヌ物語を観るのが密かな楽しみとなっています。

ペリーヌ物語 ファミリーセレクションDVDボックス

ペリーヌ物語は、フランスにあるマロクールという地方を目指して母娘の二人が馬車(というかロバ車)で長い旅をするという話なのですが、主人公その他のキャラの見た目が今でいうモブキャラレベルで色気も萌えも存在しないという極めて地味な物語です。

僕は基本的に萌えとかワザとらしいアニメ絵はむしろイラ付きを感じてしまうタチなので、ペリーヌ物語くらいの小ざっぱりとした絵柄の方がかえって親近感を持てます。
近年のアニメ業界も見習ってもらいたいものですね。

さて、100均ネタとは関係ない話を最初にして恐縮でした。
今回は過去に買ったものの御蔵入りしてた商品の再レビューとさせて頂きます。

2WAYLEDライト

ランタン LEDライト4

これは一体なんだ?

下駄箱に置いてた工具ボックスの中から昔買ったLEDライトが出てきました。

ランタン LEDライト3

商品名は2WAYLEDライトだった..
と思います。

いったい何が2WAYなんだ?って話ですが、ヘッド部分が上下動かせる構造となっていて片方はランタンモード、もう片方は普通のLEDライトモードといった具合に2通りの使い方が出来るとLEDライトになります。

購入店はフレッツ(多分)。
グリーンオーナメントという100均界隈においてはわりと有名な会社の製品となります。

ランタン LEDライト2

ランタンモードON。

ランタン LEDライト1

ヘッドを閉じたらタダのLEDライトに早変わりです。

気になる使い勝手について

ランタンモードとLEDライトモードの2つの機能が備わってるという2足のワラジ的なLEDライトです。
写真の使用例を見るとけっこう便利そうな感じがしますが、実際のところあまり使用する機会はありませんでした。
理由はなぜか?
率直に言って、肝心の明るさが微妙にイマイチだったからです

サイクルライト代わりに使ってみたものの..

単三電池一本で使用出来るという利便性から、購入当初は自転車のサイクルライト代わりにして使う予定でした。
しかし、いざ使ってみたら全然暗かった。
サイクルライトは他者(歩行者)にたいして、自分の存在を確実に知らせるだけの光量がないと話になりません。
この2WAYLEDライトの光量ではさすがに無理だと判断しました。

結局、明るくないLEDライトは飛べない豚と同じです。
なんに使って良いのか分からずじまいとなりあえなく工具箱の片隅行きとなりました。
そんなこんなあって、今回工具箱を広げた際、発掘してみたわけですが、やっぱり使いどころは思いつきませんね..。
100均ガジェットとしてはわりと面白みある商品なだけに少し勿体ない気分です。
でも、再び道具箱行きとしておきます。

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク

コメント

  1. noise より:

    確かにオリジナルの状態では物足りないのですが、単三×1本駆動で分解も簡単。改造する素材としては良品だと思いますよ。
    LEDを高輝度タイプに換装して、ホヤの部分を内側から曇りガラス状にするだけで結構使えるモノに変身します。
    ホヤの加工は、リューターにワイヤーブラシを取り付けると簡単です。
    是非、お試しあれ。

    • jeans より:

      コメントありがとうございます。
      LEDの換装ともなると少しばかり勉強が必要になりそうですね。
      難しそうなので、今は手付かずですが折を見計らってチャレンジしてみたいと思います。

  2. noise より:

    ミーツで販売中の「2WAYLEDライト」ですが、現行商品は単三×1本ではなく、ボタン電池3個仕様になっているのを知りました。短くコンパクトにになっているようですが、容量や入手のし易さなど考えると「良品」では無くなりましたね。

    • タニオ より:

      小さな箇所でマイナーチェンジが行わてるんですね。
      ボタン電池は…さすがに不便ですね(汗