ライトニングケーブル用プロテクトカバー【断線から守護れ!】

大型GW突入。

どっか行く予定とかないし、いつもどおりの日常を過ごすことになるんだけれど、隣近所の家族や子供がギャーギャー騒ぎ出したら嫌だなーと思います。

休みって静かに休んでたい人がほとんどなのに、なぜか一定数騒いだり、ガタゴトなんか作業する人がいるからちょっと迷惑ですね。

だからまあ、ちょっと避難に出るかもしれません。どこか遠くへ。

ライトニングケーブルの断線を保護するプロテクター

ダイソーのライトニングプロテクトカバー

本日の100均はダイソーでこんなんあったよ!なアイテム紹介。

ケーブルの断線を予防するための「ライトニングケーブル用プロテクトカバー」なるものを見つけたのでGETしてみました。

そういや、今家で使ってるのは純正のライトニングケーブルだったなぁ…ということを思い出したものでしてね。

断線したら買い直すハメになるんで、前もって防御アップしとくことにしました。

ライトニングプロテクトカバーのパッケージ裏

対応機種は…おそらく現行機種ならば全対応してると見て良いみたい。

カバーの様子

わりとちっこいカバーが上下でワンセット。

3セットあるので3本のライトニングケーブルをプロテクトできます。

カバーの取り付け1

取り付けは…まずキャップを外します。

ここ、ちょっと固いです。爪で引っ掛けるくらいしないと外せません。

カバーの取り付け2

キャップを外したらケーブルにプロテクトカバーをねじ込み…

カバーの取り付け3

そしてキャップを再び取り付けます。

カバーの取り付け4

コレを上下つけるとプロテクト完了。

かなり守護られた感じになりました。

感想

それにしても、ケーブルまで守護しなくちゃならない時代なのか…とちょっとシンミリ。

でもま、ライトニングケーブルは根元がほっそいため断線しやすいと評判なので、これも致し方なし…といったところです。

ある意味、需要に沿って発案されたアイデア商品なのでしょうね。

感想については…

これを取り付けたことで、かなり守護(まも)られてるのは確かだと思います。

絶対断線しなくなった!かは分からんけどね。

幸い、ライトニングケーブルの断線はまだ未体験ですが、断線はいつ起きるか予測不可能なもの。

なるべくなら生涯遭遇したくないものです。

このプロテクトカバーを付けたことでその遭遇率が大幅減ったと思えば…かなりお値打ちかもしれません。

以上

◼️追記
過去記事を読むと普通に断線させてました。記憶力悪過ぎ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク