お家にある余ったスポンジを「柄付きスポンジ」に早変わりさせる乙なアイテム「ハンギングステンレススポンジトング」をセリアでゲットングしました!
つい先日、ローソン100でコップ洗い用に柄付きスポンジを買ったばかりなので「またコップ洗いかよ〜」な感はなきにしもあらず。
でもまあ、いいでしょ。
久々にこれは即ゲトインスピレーションが降りてきたのだから。
これが、ハンギングステンレススポンジトングだーー!
トングは英語でtongs。元々は食品を挟んで掴むための調理器具だそうです。
でも、これは食品を掴むのではなくスポンジを挟むためのトング。
世の中いろんなトングがあるんだなー。
・製品仕様
品名 ハンギングステンレススポンジトング
材質 ステンレス
サイズ 約25cm 3.5cm 2cm
製造元 株式会社エルオー
長さはおよそ25cm。
吊り下げ用の「ひっかけ」が付いてるのでハンギングステンレススポンジトング。
ここがトング部分。ここにスピンジを挟み…
止め具をスライドしガッチリ固定。そして洗い物シャカシャカシャ。
洗い終えたら、吊り下げて水切りしま〜す。
まあなかなか良いんでない〜?って感じ。
せっかくなんで実演をかねてボトル洗いをやっときましょう。
一緒に買っといたスポンジはサイズが大きかったんで二つ折りで挟みました。
そんでこれを挿入しようとしたところ…あれ、入らない。
縦折りにしたら一応入りましたが、これだとなんか無理やりですね。
これは、イマイチです。
そこで寝袋みたいにクルクル巻いて挟んでみたところ、この状態が見た目・使い勝手ともにベストみたい。
キュッキュッゴシゴシ…うん、洗えるね。
よし、今度からはこれでいくことに決めた!!
…とまあ、こんな具合に自分のベストスポンジポジションで使えるわけであります。
感想
洗い心地については、「特に洗いやすい」とか「すっごい使いやすい」とかはなかったですが、かといって格別悪くもない印象でした。
だからま、普通といえば普通。
それより、スポンジが汚なくなったら、すぐ綺麗なのと取り替えれるんでいつでも衛生的に使えるのがヨシ!です。
ステンレス製ってのもこれまたお洒落!格式有るってゆーかね、そんな感じ。
とにかく、一回これを使ったらもうプラスチック柄のコップ洗いには戻れません。
あれは、もう要らない!
というわけで、これはナイストング。コップ洗い以外にもお風呂やトイレ洗いにも使えるんで、あと2個くらい買い足すつもりです。
ようし、トング両手にシャカシャカ洗いまくるぞ〜。ヒャッハァ〜
おしまい