誰しものがなんらかのWEBサービスを利用してる昨今。ログインするためのIDやパスワードの管理はとても重要です。
パスワードを忘れると、いざログインしたくてもログインできず途方にくれてしまいます。
もし、手当たり次第入力して間違いを繰り返すとサイトから「アナタは怪しい人」とロックされることも…あります。(あれ、解除の手続きが厄介なので下手な入力は最初からしない方が良いですよ)
まあとにかく、です。
今日はWEBサービスの入力情報(IDやパスワード等の情報)を一括記入できる「管理帳」をワッツで見つけたので買ってみました。
これをちょっと紹介してみましょう。
これが「パスワード管理帳」
NOTE BOOKの文字と鍵のイラストが描かれた「パスワード管理帳」をワッツでGET。
特徴としては、
シンプルなフォーマット
2桁のパスワード記入欄
フリーメモ欄
手帳のはさめるサイズ
です。
株式会社ハピラってところの製品でして「みん100」のシマライオンという100円ショップのアイデアが元で作られたアイデアノートだそうです。
うn、よく分からん。
中はこんな具合。
ページは30シートあって、片側に2つのサイト情報を書けるんで合計60件ぶん記入できます。
上から順に
サイト名
ログインID/ユーザーネーム
パスワード
メールアドレス
フリー記入欄
最後のページには、情報漏洩への注意事項が薄い文字で書かれてました。
持ち運びしやすいコンパクトなノートなだけに出先で紛失すると一気に情報流出して大変なことになりそうな…ちょっと怖いかも。
うーん…持ち出さず家せ保管しとく使い方が無難っぽいね。
感想
◼️確かに書きやすい
僕はズボラだけど一応ミニノートに登録サイトのIDやパスワードの情報は記録してます。
だから実際はノートで十分っちゃ十分なんですが、この管理帳ならではの利点は「フォーマットが決まってる」ということ。
これは確かに記入しやすくて、ミニノートの情報を移し書きしてたら、これは中々良い♪と楽しくなりました。
◼️問題点も…
でも書いてる途中、ちょっと怖い気がしてきたので手が止まりました。
怖い…って書くと大袈裟かもだけど、このノートに情報を一切合切記入しておくと、人の手に渡ってしまった時に個人情報が一気に漏洩することになります。
これは普通に…怖いことです。
だから本来の使い方としては、通帳と同じくらい厳重に保管しないとならんノートなのかもしれません。
一元管理帳は確かに便利だけど、同時に諸刃の剣。この点だけはご注意!といったところです。
おしまい
追記 パスワード漏れの対策案
しかしまあ、結局のところ登録情報(IDやパスワード)はしっかり管理しておかないといざという時に困ります。
じゃあ一体どうしたらいいのだ?って話ですが、
対策案としては、万一の情報漏洩を防ぐため、マイナンバーじゃないけど、自分だけが覚えてる「数字」や「合言葉」はこのノートには書かない方が…良いですね。
大事な暗号だけは別保管するようにするとか、いっそパスワードノート自体を金庫に入れるのが良いかも。