限定スペースでは衣類収納ケース(という名の袋)が案外役立つ!という事例

男部屋はたいがいこんなもの。まだ綺麗に整理されてる方だ。…おっと、そんなわけないな。この状態はちょっと雑過ぎと言わざるおえない。

ミニタンスの上に衣類スペースを作るのは6畳間暮らしでは定番のスペース活用術。だが、整理を怠るとこのように散らかり放題になってしまう危険もある。

(早急になんとかせねば…)

そこで!今回は「とあるモノ」を使い、衣類スペース効率化を図ってみることにしたわけだが..。そのとあるモノとは一体?!

セリアで買った衣類収納ケース3つ

セリアdw買ってきた衣類用収納ケース

インスタ映えしない100均アイテム第1位にランクしそうなアイテム、その名も「衣類収納ケース」。
購入店はセリア。3つ買って324円なり。

ケースというよりはそれ袋じゃ?なイメージあるが、はっきり言うと袋だ。100円なんだから細かいことは言いっこなしで。

広げてみると、やはり凄まじくインスタ映えしない。

袋は言い過ぎたかも?だが、ケースと呼べるかはやはり微妙なラインだ。おそらく…会社の人も苦渋の決断でケースと命名したことだろう。

・材質 ポリプロピレン
・サイズ
25(高さ)52(縦)×32(横)
40(高さ)×50(縦)×32(横)
・収納量
共にセーター10枚程度

整理の様子

つくねられた衣類をばらして分別を始める。同時にタンスのもチェック。

色褪せてシミの付いたTシャツを発掘。こいつは、、洗濯してみて様子見だな。

たいして汚れてないけど首周りが伸びきったTシャツ。
こいつは、、雑巾がわりにしてから処分決定。

そんなこんなで、あらかた整理を終え、次のように分類分けしといた。

  • 白Tの半袖、長袖(別場所保管)
  • 黒Tの半袖、長袖(同上)
  • デザインシャツ(タンス内保管)

白黒シャツは肌着。ある意味消耗品なのでタンスに仕舞うほどのものじゃない。なのでタンス保管はしないで別場所保管に変えた。

ボタンシャツ類もしっかり仕舞っておく。いつか着る日が来るだろう。

今回使用した衣類収納ケースはこうして設置。

ツッコミどころはあるが、グチャッと積み置きしてるよりはずっとマシになった。

感想

収納ケースに仕舞ったものは、ズボンと家着用フリース類、セーターなど。3枚で足りなかったら更に買い足す予定だったが案外足りた。

はっきり言うと、ペラケースなんで可もなく不可もない収納袋だが一応見た目は整ったので、あった方が(ちょっと)イイぞー!としておく。
本当にちょっと良かったぞ!

以上

オマケ1「衣類整理のコツ」をあみ出した!!

整理しつつ気付いた。衣服は必要度別にランク分けして保管していけば整理しやすくなる..ということを。

◾️衣類重要度別ランク例

  • Aランク
    よそ行きジャケット、背広やスーツ
  • Bランク
    普段着用ジャケット、パーカー、作業着
  • Cランク
    デザインシャツ、フリース、セーター、ズボン類
  • Dランク
    シンプルな肌着シャツ、パンツ、靴下

詳しく書くと長くなるんで別の機会にするが、着なくなったのはサッサと処分し、お気に入りはしっかり保管を徹底するのが肝。

暇を見て、一度手持ちの服をランク分け整理してみるとしよう。

オマケ2「捨てにくいもの」は飾れ

リーバイスのデニムジャケット

タンス内からリーバイスのデニムジャケットを発掘。
デニムジャケットって見た目は格好良いのに、実際着てみるとなぜかダサい雰囲気になる着る人を選ぶ服だ。

捨てるかどうか迷ってるが、ハンガー掛けして部屋のレイアウトの一つにしておくのも良いかも?ね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク