プチブロックってなんだね?という質問があったと仮定しよう。答えを率直にいうと、プチブロックとは小さな小さな組み立て式ブロック玩具のことだ。レゴブロックをもっと細かくしたようなものといったほうが分かりやすいかもしれない。
このプチブロック、株式会社カワダが販売する「nanoblock」と似てることから物議があったのかなかったのかはよく分からない。(一時期、店頭から全く見かけなくなった..と思いきや、再び復活した様子から判断するに特に問題はなかったのだろう)
ただ、ネット上では「nanoblockと似てるね..」の声がこだましてる状況なのは依然として変わってはいない。
新しくラインナップに加わったもの
さて、そんなプチブロックだがここ最近になり、新たにドカンと16種類もラインナップが増やされていた。今回はその報告(&作ってみたぞ)。
追加されたのは次ぎのとおり。
- クジラ
- イルカ
- ホッキョクグマ
- 親ペンギン
- 子ペンギン
- トイプードル
- マルチーズ
- 柴犬
- ミニチュアシュナウザー
- セントバーナード
- アメリカンショートヘア
- スコティッシュフォールド
- レーシングカー
- ヘリコプター
- タンク
- プロペラ機
動物系統が強化されたほか、レーシングカーやヘリコプターといった乗り物系も若干ながらも増えていた。
「スコティッシュフォールド?!なにそれ??」
って感じだが、これも猫。ダイソーのプチブロック担当者には大の猫好きがいると確信した。
組み立ててみる
今回入手したのは、「アメリカンショートヘアー」と「ヘリコプター」。どちらもインスピレーション赴くまま選んだものだが、猫を選んだのは深層心理で癒しを求めてたからかもしれない。はっきりいうと今の僕は色々と疲れてるのだ..。
作り方は、詳しい説明書がついてるのでわりと簡単。順調に進めばだいたい30分程度でつくることができる。
一つ注意なのが、プチブロックは非常に細かいので■←みたいな単発パーツを落としてしまうと探すのが厄介だ。だから組み立てる時は広めの机でしっかり片付けてから行うようにしよう。
というわけで、過程は省略..。完成した様子はまさにヘリコプター!その出来栄えに思わずニンマリ..である。
このまま離陸していきそうな雰囲気だ。
だがしかし!このヘリコプター..。見かけに反してプロペラがとても外れ易いのが玉に瑕だった。ちょっと動かしただけでプロペラ部が根っこから分解してしまう。この様子じゃ、手に持ってブーンと飛ばして遊ぶことはとうてい無理だ。
その点、猫の方の安定感はぴか一だった。ドッシリ構えてくれててなんとも心強い気にさせられる。
「ニャー..」
(餌をあげたい)
そういえば猫シリーズでは「招き猫」のプチブロックもあったな..。ヘリコプターはすぐ分解してしまいそうなので、こっちがお蔵入りしてアメリカンショートと招き猫のコンビにして机に飾っておくのも良さそうだ。
最近不運続きだからね..。猫を置いて少しで幸福を呼びこんでもらいたいものだ。
以上
■ダイソーのinstagramでどんなプチブロックか確認できるぞ!