9月ももう終わり、光陰を感じる今日このごろ…買った「ミニほうき」はオマケということで

おはこんばんちわ、タニオです。

吹く風は冷たさを帯び始め、街通りでは早くもアウタージャケットを着込んで歩いてる人が目立ち始めました。
僕もTシャツで出歩くのはやめて、GUで買ったパーカーを羽織ってウロチョロしています。

先日、某100均に行った時のこと。
髪がボサッてたのでフードをかぶってネズミ男の格好をしていたらレジのおばさんから不審人物っぽく見られました。
じと~っとした目で見られるのはなんだか嫌ですね。
いずれにしてもフードをかぶるのは止めといた方が良い…ということを思い知らされました。

そういうわけで、夏も完全に終わり。
これからは秋モードに切り替えていくとします。

セリア ミニほうき

今回の100均ネタですが、残念なことにネタ切れ状態なので在庫からの紹介です。

紹介するのはこちら、ハンディサイズのミニほうき。
購入店はセリア。
藁作りの手作り感溢れるほうきです。

そんな短いほうき、なんに使うんだ?って感じですが、購入した理由はあまりよくおぼえてません。
あえていうのなら、made in vietnamに懐かしみを覚えたから…でしょうか。
ん?

伝統工芸品的な質感に惚れた!けど何に使って良いのか分からない

このほうきを買ったのはいつだったか?
夏場の一番暑い時期にフラフラとしてて「これ良いかも?」と何にも考えずに買ったような記憶があります。
しかしまあ、ほうきなんて部屋で使用するもんじゃないので結局隅っこに放りっぱなしにしてます。

10月に入って気候が涼しくなり、頭が冷えてきたのであらためて手にとってみました。
感想はというと、やっぱしなんに使ったら良いのか検討つきませんね。
柄の短いミニほうきなので石段を掃除する時なんかにはけっこう良さそうですが、家がお寺というわけでもないので使う機会はなさそうです。

今となっては、夏場は暑くて頭が半分ボケてたのかもしれません。
それか、こういった手作り感溢れるオブジェに癒しを求めていたかのどっちかだったのでしょう。
とにかく、今年の夏はハードだったなぁ..と過ぎた季節を懐かしむばかりです。

おわり

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク