どうも、、タニオです。
100均愛好家としてとても残念なニュースが入ってまいりました。
ご報告させていただきます。
セリアが過去販売していた「延長コード」の一部から、発火・火災する可能性があることが分かったそうです。
セリアホームページより一部抜粋
弊社店舗で2010年11月から2013年12月まで販売いたしました「延長コード」におきまして、コードが破損し、スパークする事故が発生いたしました。同商品におきましては、発火・火災の恐れがあるため、このたび回収をさせていただきます。
引用元HP:http://www.seria-group.com/info/20150924.html
回収対象商品
商品名 | 長さ・色 | 口数 | 販売期間 | 対象個数 |
---|---|---|---|---|
延長コード | 1.5m ・ 白 | 1口 | 2010年11月~2013年12月 | 約244万個 |
1.5m ・ 黒 | ||||
1m ・ 白 | ||||
20cm ・ 白 | ||||
1m ・ 白 | 3口 |
回収対象商品見分け方
※上記のどちらかのパターンの刻印がありましたら、対象商品になります。
※異なる刻印の商品の場合は、対象商品ではありません。
延長コードお問合せ窓口
専用フリーダイヤル
0120-284-321
受付時間
午前9:00~午後6:00(日曜日を除く)
※かけ間違いのないよう注意してください。
実際に火事に発展してしまっては遅いです。
もし使っているというのであればすぐ使用を中止し、最寄のセリア店舗に持っていって回収(返金)してもらうようにしましょう。
商品の回収につきましては開封済、レシートあるなし問わずとなってます。
感想
僕の方はというと、回収対象の延長コードは使用してませんでした。
とりあえず一安心です。
しかし、ダイソーで買った節電タップは使っているので少しばかり心配になりました。
やっぱり100均の商品は不都合が多いのか…と嘆きたい気分ですね。
しかしまあ、一応フォローも入れておきます。
いくら100均のコンセントだからといっても、通常使用の範囲においては実際に火災まで発展するケースはかなりレアケースだと思います。(そうであると信じたい)
火災の原因となるのは、知らず知らずの内に定格容量以上の電気を流してしまってる可能性が一番高いと思われます。
ヤバイ代表例がタコ足配線。
コンセント→延長コード→タコ足タップ(3つ口タップ)
↑こういう使い方をしている人はけっこう多いのではないでしょうか?
タコ足配線はたしかに便利ですが、電気使用量の多い家電をたくさん繋げて使い過ぎると延長コードの定格容量を超えて電流が流れてしまうことになります。エアコンや電気ストーブなんかは電気の使用量が大きいのでタコ足配線すると火災になる危険が高まります。
火事はとにかくヤバイので自分とこの電源周りが安全どうか今一度チェックしてみることオススメします。
おしまい