ちょっと前になんとなしに買ってたDAISO SELECTのうなぎふりかけを用意。夜、お腹が空いたんで夜食としてふりかけ飯を食べてみることにしたのだ。
DAISO SELECTはダイソーが販売してるプライベートブランド品のような位置づけの商品。製造元が記載されてないこともままあるのだけれど、こちらのうなぎふりかけはキチンと製造元が記載されてた。
製造元は、なんとあのニチフリ!です。
ニチフリ..といえばご存知(でない人もいるでしょうが..)ふりかけのプロフェッショナル会社ですよ。僕がかつてペヤングふりかけを買ったのもニチフリの製品でした。
そんなニチフリが「鰻」という高級食材をふりかけにアレンジしたわけですからね..これはきっと思いがけない拘りがあるはず。期待して食べてみるとしましょう。
こだわりの山椒入り。
うん、絶対に美味いはずだ!(多分)
開封するとうなぎの匂いがブワァァ..とエアロゾルのごとく漂って、、はこず、ほんのり控えめ程度で漂ってきました。
科学の実験みたいにまずは小口で味わってみることに。
一口、口にした瞬間、目を瞑るととそこにはうなぎが…
いや、言うほどうなぎは感じられなかったですね。率直なところ。
たしかにうなぎ風味ではあるんだけど、「うなぎを食べたった!」という満足感には程遠かったよ..。
まあ、所詮はフリカケだからね。致し方ナシ残念といったところでしょうか。。
ちょっとやるせない気持ちになったんで夕食の残りサラダにふりかけをかけて食べてみました。味わいは全然でした。
茹でタマゴにふりかけかけてもうなぎテイストが湧き上がってくるハズもなく..。もはや、これまでか?!
アレコレ抵抗を試みても仕方ありません。なんだかんだでふりかけにはやっぱしご飯が一番です。
煩いこと言わず今夜の夜食は冷や飯ふりかけでお開き、とするつもりだったのですがここで思わぬ確率変動を引き当ててしまいます。
冷や飯ご飯だとチョット味気なかったんでポットからお湯をかけて茶漬けにしてササッと食すことにしたんです。ついでにお醤油もちょっと足しました。
すると、どうでしょうか?口の中一杯にうなぎの香りが、、広がってきたんですね。
これこそ僕が思い描いてた理想のうなぎテイスト!
食べたかったのはコレ!これなんだよぉ!ウメッウメッウメーよームシャムシャパクパク..
というわけで、ご馳走さま。
うなぎふりかけを最大に満喫するためのヒントはお白湯、そして少々のお醤油です。
そのままお白湯をかけただけだと薄味になるのでお醤油をほんの少し足しましょう。うなぎ風味が更にひきたちます。軽くカルチャーショック受けるくらいうなぎテイストがアップしてくれますよ。
よし、今年の土曜の牛の日はこの鰻茶漬けを振舞うことに決めた!
おわり