スポンジ洗いは禁物なのか?!ダイソーのステンレスマグカップ(450ml)を購入

こんにちわ、タニオです。

シルバーウィークということで、世間では連休モードで賑やかになってます。
しかし、当方はというと特に用事もなければ何処に行く当てもない状況です。
天気がよければ近所の公園にでも行って日光浴でもしてこようか!くらいのものですね。
あと、図書館めぐりはするかもです。

家にいる間は、押入れから発掘したスーファミのファイナルファイトをやってストレス発散です。
なんだか、だからどうした!って話ですね。
自分で書いてて虚しくなりました。

以上、おっさんの誰得的なシルバーウィークの予定報告はおわり!

ステンレスマグカップ

100均 ダイソー ステンレスマグカップ

しょうもない日常を一変させたい気持ちは常にあります。
そこで、今回はアウトドアライフに便利そうなステンレス製のマグカップを購入してみました。
どこに行く予定もないですが気分だけでもアウトドアを味わおうという腹積もりです。

購入店はダイソー。
フック付きなので、カバンにぶら下げておくことも可能です。
油断してたら虫とか入ってそうです。

100均 ダイソー ステンレスマグカップ

このメタリックな質感に惚れた!

というわけではありません。
実のところ、ステンレス製のマグカップはすでに数点所有しています。
colman、thermosのtumblr、southfield、belmont…etc、いつの間にかコレクターみたいにマグカップ集めが趣味になってました。

そういうわけで、いまさらダイソーのステンレスマグカップを買う必要があるのか?って感じですが、このマグカップは内容量が450mlとかなりの大容量タイプです。
市販のスープを入れるのに便利そうだ!
ピーンとインスピレーションが沸々わいてきたので思わず買ってみた次第です。

サビ?黒い斑点が大量に発生した

100均 ダイソー ステンレスマグカップ

どういうわけでしょうか?
黒いシミ状の点々が突如発生しました。
説明書きに「初めて使う際には洗剤で洗ってください!」と書かれてたので、洗剤をつけてスポンジでゴシゴシと洗ったあと、金属臭を減らすために沸騰させたお湯を入れて漬け込むこと数時間が経過。
その後、お湯を捨てようとしたらこのような有様です。

100均 ダイソー ステンレスマグカップ

底部分にも同様、黒いシミ状のものが。

(まさかサビ?
…スポンジ洗いして数時間でサビが大量発生?!)

いやいやいや、そんなことあり得るのかと思いましたが、買ったときはこのような黒い点々は付いてなかったです。
スポンジ洗い+熱湯がサビを大量発生させる契機になったのは確か。
使用上問題があるのかどうかは不明ですけど、気分的にはあんまり良くないですね。

サビ大好き!という人は多分いない…

このサビかどうかすらわからない不気味な黒点の数々、洗ってからわずか数時間でこのような状態におちいるとは予想出来ませんでした。
正直、日常用途で使うには躊躇を感じてしまうレベルです。

見た目はわりとカワイイ雰囲気でしたが、使われているステンレスの品質においては防錆?処理が未熟なのかもしれません。
こういう品質の不確かさを目撃してしまうと、「やっぱり100均か!」と口惜しい気持ちになります。
本当のところ、良い意味で期待を裏切ってもらいたかった。

今回のステンレスマグカップ、せっかく買ったのでバイクのキャリアにでも入れておいて非常用のコップとして使用することにします。

おしまい

IKD イケダ18-8ステンレス抗菌コップ BKT85 IKD イケダ18-8ステンレス抗菌コップ BKT85
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク

コメント

  1. 礼司スタンス より:

    18-0や18ー8ステンレスはそう錆びるものでも無いので素材自体が粗悪か何らかの異種金属粉などが付いての電蝕(もらいサビ)でしょうか?
    ステンレスは防錆加工やコートでサビを防ぐわけでは有りません、自らが酸化皮膜を作るために錆び(赤錆)が起こり難いハズです。
    一度耐水ペーパーやクレンザーで錆びた箇所、全体を削り磨いて良く濯いでも再発するなら素材が駄目ですね