国産カッターのパイオニア、オルファのエッジの効いた黒刃カッターを買ったー!

しょうもないんじゃ!ペシッ

…はいどうも、タニオです。

ダイソーでオルファのカッターが販売されてたので記念に一個買ってみました。

オルファといえば…世界で初めて「折れる」カッターを発明したパイオニア的な会社です。(社名も「折る刃」が由来だそうです)

カッターの先駆的メーカーといえる会社の製品が、ダイソーで販売されるとは…これはもう僥倖ですね。

そいじゃ、紹介してみましょー。

オルファカッターサーフ 黒刃仕様

品名は「オルファカッターサーフ(黒刃仕様)」。

普及モデルの「サーフ」とほぼ同じ形でして、本体は樹脂材。たしょうチープ感は漂いますが…

白と黒のコントラストがカッターの機能美をいっそう際立てて見えます。

新幹線のようなソリッド感溢れる形。

これぞ、サーフです。

普及品サーフとの違いは…使われてる刃が鋭角研磨された「特専黒刃」を標準装備してる点です。

特専黒刃は通常刃より鋭角に研磨されてりため、切れ味がより鋭いんだとか。

刃は一応替え刃式のようです。

ただ、パッケージに替え刃情報が載ってないので、80mm替え刃の「特専黒刃(小) 10枚入 BB10K」が互換に相当するかは分かんないです。

まあ、たぶん使えるとは思うけどね。

感想

オルファのHPによれば、通常刃は切れ味と耐久性のバランスがとれた万能タイプで、
黒刃は、切れ味を重視する方におすすめ〜と書かれてました。

だからまあ、耐久性より切れ味を重視する人…つまり、造型をやる人向けのカッターですね。

切れ味もちょこっとペーパーカットしましたが、切った断面を近くで見ると、スパッと綺麗な切り口でした。

よく分かんけど、「これが黒刃かぁ」と納得しましたよ。

サーフシリーズ自体は100円そこそこで販売されてるので、ダイソー版サーフも同じく普及品モデルにはなると思います。

ただ、鋭角研磨の黒刃はオルファの自慢の逸品です。

気になる人はGETしてみましょう。

おしまい

・オルファのQ&Aページ
https://www.olfa.co.jp/faq.html

【オマケ】ペーパードラゴンを作ってみた

暇にあかして、オルファの黒刃カッターの試用もかねまして…

作ったのが「振り向きドラゴン」ていうペーパークラフト。

見る位置を変えてもドラゴンがずっと監視してくる(ように見える)トリックアートでして、ひと昔少し話題になりました。

サイトから画像を保存し、厚紙に印刷して作るのですが…

メインサイトはもう閉鎖されてるので、もし作りたいって人はどこぞのブログなりHPなりで探してください。

探せば普通に置いてますよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク