玄関の照明が薄暗いこと、前から気になってまして、あまりに暗いんで鍵とか小銭を落とすと探すのに苦労するくらいでした。
親にこのこと話すと「え、そうかな~?」と頼りない返事。
なんかどうでもよい気になりましたが、100均ネタ開拓ついでに勝手にLED電球を交換してみることにしました。
DAISOのLED電球60W形相当 昼光色を購入
というわけで、ダイソーにて購入してきたのがコレ、いかにも「電球やねん!」なパッケージをしたLED電球(昼光色)です。
値段は、やや高めの400円。
ですがLED電球としてはまだまだ格安の部類でもあります。
更に安い300円LED電球も存在してましたが、100円しか違わないんで素直に400円のを買っておきました。
細かな仕様は、このとおり。
・60w形相当、消費電力7.3w、明るさ810lm
・口金サイズE26
・定格寿命40000時間
・昼光色
・省エネ法2017年度 目標基準値達成 ・広配光タイプ(配光角度180°)
・PSEマーク取得
made in china.
注目なのは電球寿命が40000時間あるということ。
一日2時間つけると仮定して2万日…ってことは、およそ55年持つということかな?
55年間かぁ…。僕の寿命とどっちが先か、競争だなこりゃ。
注意書も事細かく書かれてます。
ちゃんと読んどかんと事故の元。
重さはおよそ50g程度。
見た目の印象は、400円という高級価格だけあって全然安っぽい感じはしないですが、肝心の明るさは…どんなものでしょうね?
交換したので明るさがどのように変わったのか比較してみた
さっそく交換したついで、前の時と明るさ具合がアップしたか?比べてみました。
左画像が交換前で右が交換後。
以前の電球はパナソニックのパルックボールスパイラルEFA15EDってのが入ってました。
画像編集はしてません。
なんとなく分かるかと思いますが、LED電球にした方がやや明るく撮影出来てる印象です。
感想
その場にいた身としては、交換する前と後では1.5倍は余裕で違ってまして断然LEDにした方が明るくなったことを実感しました。
視力換算にして、0.3→0.6にアップしたくらい視認性は向上した感じ。
400円の価値十二分に…ありますね。
一言、交換して良かった!^_^
なお、あまりに明るくなったんでお袋は「電気代が勿体ない」といってすぐ消すようになりました。
おかげで省エネ効果もあがりましたよ。Wでヨシッ!
以上
追記 ダイソーLED電球の販売ラインナップ【2019】
一応書いときます。ダイソーにありLED電球の種類は4種類あります。
・400円60W形相当(明るさ810lm)
昼光色
電球色
・300円40W形相当(明るさ485lm)
昼光色
電球色
と思ったら調光器に対応したLED電球も新たに売り出されていました。
こちらは60W形&40W形の昼白色があるもよう。
いやいやいや…そればかりか150円と100円のLED電球までなんかあるじゃありませんか?!
違いは…消費電力がこちらのがちょっと高いみたいだけど、よくわかんない。
そんなことよりさ、なんかもう家電屋化してない?最近のダイソーって。