遮光カーテンとは光を遮断してくれるカーテンのこと。
カーテンを閉めると外からの光が大幅に遮断されいつでも暗い部屋を満喫できます。部屋の灯りも外に漏れにくくなるので、他人から「アイツ、いつも家にいるなぁ..」と思われにくくなります。
今回、僕が取り付けたのはそんなカーテンです。
遮光等級とは?
遮光カーテンにも等級がありまして、1級〜3級まで分類分けされてます。
【1級遮光】遮光率99.99%以上
人の顔の表情が識別できないレベル
【2級遮光】遮光率99.80%以上、99.99%未満
人の顔あるいは表情がわかるレベル
【3級遮光】遮光率99.40%以上、99.80%未満
人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル
陽光を完全に防ぎたいのなら1級等級のが一択!
2級以下は状況に応じて選べばよし!ってところです。
取り付けた様子
amazonで注文。PONY DANCE という会社の製品でお値段は3000円しないくらい。
幅100cm丈110cmの2枚組。カラーはローヤルブルー。
そして、遮光等級は1級!
見た感じはどんなもんでしょう?
僕的にはまま満足といったところ。
厚みある生地なんで多少ごわごわした印象なのは否めませんが、遮光性能はしっかり実感できてます。
晴天時でも十分遮光してくれてるのだからたいしたもの。
窓に断熱シートを貼ってますが、こちらは遮光レベルは6級くらいですもの。
夜、外に出て灯りの漏れ具合をチェック。
右上辺りにちょっと光を感じれますが、ご覧のとおりほぼ真っ暗ですね。
なるほど、これが遮光一級の実力か!
部屋に戻ったあと、フックの位置を少しだけ下げておきました。
外は寒いんでも一度確認にはいきませんが、多分これで隙間からの光漏れはなくなったと思います。
遮光カーテンを取り付けた理由
カーテンと断熱シート、そして障子の3つを組み合わせてるので、現状一級以上の遮光レベルになってます。
昼間は太陽がさしこまず、夜は灯りが外に漏れません。
お部屋のステルス化ここに極まれり!!
ってか、そんな遮光してどうすんだ?って話だね。
大げさな言い方だけど、これは隣人への配慮。
不要な誤解を避けるため相互不干渉の意思表示として遮光カーテンを取り付けました。
隣の新築工事が完成し、早くも家族が越してきたんですが、間取り的に僕の部屋と距離が近いです。
窓から外を見て、目があったりしたら互いに気まずくなります。偶然何日か続くと「あの人、監視してる?」とか思われたりも..。(これはちょっと考え過ぎか?)
とにかく、こっちの窓はもう使わないことに決めました。
別に暗い部屋が好きなわけじゃないけど、住まい事情だけに折り合いつけないと居心地と悪くなるばかり。
こればかりはどうしょうもないです。
以上